忍者ブログ
   
潜在意識への働きかけ
2008/05/29 15:54 | Comments(0) | 思考及び書くこと

「英語がペラペラになる!」
「億万長者になる!」
 という目標を立てたとしよう。
 そして、実現するには潜在意識に働きかけなければならない。
 さぁ、本当にその目標を信じられるのか。

 信じられる奴はアホだ。
 そうじゃない。本当に、潜在意識にまで届くほど信じるには、相応の行動が必要なのだ。
「英語がペラペラになる」
 という目標を立てて、何もしなかったら、それが実現するはずはない。

 次に重要になるのが、理想自己と現実自己との一致。自分の実力を正確に理解しておかなければ、正確な目標を立てることができない。
「これだけやったのだから大丈夫!」
 と思っていても、それが理想自己よりであったら、実現しないのだ。そして、自信を喪失し、やる気をなくし……との悪循環に。


拍手[0回]

PR

女性についての考察
2008/05/25 23:44 | Comments(0) | 思考及び書くこと
私は何が目的なのか。これから、週間目標を立てるが、その前に確認しておかねばならぬ。
 すなわち、何のために、「理想の女性と相思相愛になる」ことを目標としているのか、である。

結論「私自身を好きになってくれる人が理想の人である。ゆえに、私自身の人格を磨くことが具体的な行動方策となる」

拍手[0回]


2008年5月中旬から下旬までまとめ
2008/05/16 00:00 | Comments(0) | 思考及び書くこと

2008/05/16

 カットモデルの方から連絡がないので、近場で予約してしまいました。1万円かかっちゃいますが、まぁいいでしょう。

 あと、ホント朝が重要ですね。今日は7時起床でしたが、遅かったようです。さっさと学校行くべきでしたね。でも、懐かしい少年のうたとか、ニコニコの神歌い手とか、収穫はありましたね。



 まぁ、12時半まで勉強しましょう。実質1時間半くらいだからね。
-----
"

2008/05/17

(オフ会参加)

 いつの間にか寝ちゃってました(汗)。こんな時間に床に寝てしまうとは。1時間半くらいでしょうか。もったいないことしました。

 この前の瞼の痙攣もそうですけれども、気持ちは上々でも、身体の方にはダメージが蓄積されているのかもしれませんね。
-----
"
"

2008/05/19

 なんといっても朝です。

 7時じゃ遅いのです。6時前に起きられると調子がいい。

 もちろん、「自然に」という条件で、ですけどね。
-----
"
"

2008/05/20

 2時限のアナウンサーの方の講義。

 H氏と話したこと。明晰夢の話、恋愛観の話。

 勉強は進まなかったけど、とても有意義だった。
-----
:

 最近楽しいことしかない。


 今日の二時限。面白かったよね。僕がまさに実践中のことを、より具体的に説明してくれた。感情のラベリングなんてまんまそのままで、とても嬉しくなりました。


 例えば、自分にとって不快な人、嫌な人のことも、肯定的にとらえちゃいましょうという練習がありました。

 どうするかというと、


自分勝手⇒主体性がある


優柔不断⇒慎重


 みたいに、肯定的なラベリングをするということです。そんなこと、ただの気休めだって?

 なるほど、そう考える人もいるでしょう。ところが、これはとても強力な手段です。


 私が今、毎日とても楽しく、充実して過ごせているのは、感情の肯定的ラベリングのおかげもあります。不安なことや、悲しいこと、寂しいことはあります。でもそれを、不安ととらえず、「俺はいま、“ワクワク”しているんだ!」と、捉える様にします。寂しいと思ったとしましょう。しかし、「寂しいのはそうだけど、一人で居るのも楽しい!」って思うようにします。そして、そう思ったら、実際に笑うのです。心の底から。思いっきり。すると、本当に楽しくなります。


 私はそれを、「感情統制レベル2」と呼んでいます。従来の感情統制は、感情の表出を抑えるために使われていました。しかしレベル2では、深層的な感情をもコントロールしてしまうのです。


 これができるようになると、もう人生ばら色です。


 H氏のお話。

 まさか、明析夢を見れる人が身近にいるとは。


-----
"
"

2008/05/21

 今夜から、明晰夢の訓練はじめよう。

 朝起きたら、早起き日記と、夢日記を付けることにする。



参考サイト:

http://www.nicovideo.jp/watch/sm827897

http://plaza.rakuten.co.jp/allbatross517/

http://guideline.livedoor.biz/archives/50946207.html
-----
"
"
"

2008/05/22

 コミュニケーションとは、情報伝達である。

 人とのつながりは、「心と心」なんかじゃない。情報こそが、人とをつなぐ唯一の手段なのだ。

 おっと、忘れてはいけない。「お金」というのも、人とをつなぐ手段である。



 ただその人がいるだけでいい



 恋愛ではあるかもしれない。しかし、一般の人間関係で、それはありえないことだ。

 すなわち恋愛とは、努力でどうなることでもない、いわばポスト近代型能力のようなものだ。



 なるほど確かに、それが人生の目標だという人は、並大抵の努力じゃ足りないし、努力してもしても、その際限の無さに気が狂いそうになるだろう。


-----
:
 しかし、普通の人間関係の構築は、難しいものではない。努力で十分作り上げられるものである。そして、その方が恋愛のようなわけのわからない「好意」なんかじゃなくて、安定的な関係を構築できるのだ。



 ルックスの悪い者の、モテない者のひがみだろうか。否定はしない。

 けれども、もはやそれは仕方がない。それを拒否するのならば、自害しか道は無い。しかし、死ぬのは嫌だとすれば、別の道を模索する必要があるのだ。



 情報、もしくはお金。人間社会で重要なのは、その二つである。





 私は恋愛を欲しているのか。否、である。

 私が欲しているのは、恒常的な安定。そしてそれは、恋愛では得られない種類のものなのだ。ならば、私が最近計画している、風俗に行くということは、私の欲求充足のとても合理的な解決手段なのである。

 風俗は、「金」というモノがあれば、必ずその行為を達成できる。これは、私のいう恒常的な安定といっても構わない。恋愛はそうじゃない。何が起こるか分からないし、自分の欲求を達成できないかもしれない。重要なのは、それじゃない。

 結果としての恋愛を否定するのではない。しかし、恋愛を目標にするのは、愚かな行為なのである。私が今生きるこの社会に対して自分が有能であることが重要なのだ。



 恋愛は所詮一人。社会は無限大だ。どちらの方向への努力が重要化は、もはや論ずる必要も無い。



 では、私の目標は、以下のように変化する。



1.幸せになる。

2.社会的に有能になる。

3.人の役に立つ職業に就く。



 この目標に準拠するなら、むしろ、大学院に進学するという、モラトリアムのような行為は無駄ではないのか。

 それに対しての答えは、現時点では出せないだろう。まずは、日々の生活をこなす中で、自分の管理を徹底するすべを学ぶことだ。
-----
"
"

2008/05/23

 ああ! 我が心の中に巣食う闇よ!

 またしても我に試練を与えるのか!



 おのれ! 妥協という名の魔物よ!

 おのれ! 焦燥という名の怪物よ!



 おのれ! おのれ! おのれぇぇッッ!!!

 負けるものか! 負けるものかぁぁッ!!!





 否。その方策は間違っている。

 それらもまた自分。されば、抑圧ではなく受容せよ。

 認めたくない醜い姿。だがそれがお前だ。



 認めることを恐れるな。

 認めることから逃げるんじゃないッ!



 故に以上から、お前が行うべき行動方策はなんだッ?!

 黙祷!!





 ――そうだ。

 そうだ! そうだ! そうだ!!!



 もはや言葉は要らない! 行動で示せ!



 以上、出撃!


-----
"
"

2008/05/23

 今日、ゼミの場所で卒論スケルトンを書いていたら、中国に留学していた女の子がやってきて、学部の卒論どこで見れますかと聞いてきた。いつもはT先生がいるから、きっと先生が案内するんだろうけれど、たまたま俺しかいなく。Mくんもいたけど、彼も分からなかったので、俺が案内してあげた。

 卒論始めたばっかりの子だったから、俺程度の知識だけど、いろいろ教えてあげられた。そうしたら、

「あー、いいこと聞きました〜」

 とか言われた。嬉しかったねー。



 まぁ今回は、自分自身で行動した結果。いや、前回も、か。そうだな。自慰禁は、行動力がつくことに意義がある。幸せは歩いてこない。だから歩いて行くんだぜ





 まぁ、タイミング逃して、名前聞くことができなかったのが残念無念……。まぁ、これからの布石ですぜ! さぁ、どんどん行動して行きますぜ!
-----
"
"

2008/05/30

危なかったな。終電ギリギリだった。顔剃りが新人の人で一時間もプラスでかかったよ。
それで結構態度悪いのな(笑)先輩の忠告もあまりまともに聞かないし、口答えするし。
それで、Aさんの、「モデルさんは人形じゃないんだから。時間関係ないって何よ」って言葉にジーンときた。

何だか、髪切りに行くたびに、仕事って、上下関係ってものが分かってくるね。基本体育会系のノリってことなんだな。
そしてそんな中でどういう立ち回りをすればよいのかとかが分かってくる。つまり、結果出すってことだ。チームに、組織に貢献できる人間になればいいんだ。
そこに甘えは認められない。結果がすべてだ。

拍手[0回]


2008年5月初旬から中旬までまとめ
2008/05/01 00:00 | Comments(0) | 思考及び書くこと

2008/05/01

 大学に入ってからずっと使ってきた日記ソフトではあるが、これほどまでにブログというものが使いやすいとは知らなかった。カテゴリ分け、編集の容易さ、フォントの変更などなど。良いところが満載である。
 まぁ、当時のブログは、とてつもなく重いという印象があった。こんなにサクサク動くなら、もしかしたら考えも変わっていたかもしれない。

 ただ一つ心配なのは、セキュリティである。けれども、パスワード付だから一応安心かな。とはいっても、やはり個人名や具体的なことをバンバン書くのは抵抗があるな。でも、逆にその方が整理されて良いと思う。ログはこれから、精神的な叫びを綴るだけにしようか。

 じっくりと、仮に他人に見られても大丈夫なくらい、論理構成や言葉遣いに気をつけて、それでいて自分の情動や感情を率直に書く。そのような対人関係スキルにつながるように書いていこうじゃないか。

 いや、とはいえ、やはりアレらのことを書くのは無理だな(笑) やはりログは必要だ。ただこれからは、毎日書くことは義務付けなくてもいいと思う。……いや、簡単にでもまとめることはしよう。

 とにかく、このブログのタイトルにあるように、自己改善に関してのことはしっかりと書いていこう。今日、ついに14日に入るかというところでリセットしたけれども、今日を境目として、明日からまた積極的に生きていこう。早速また、明日は説明会だ。そそうのないように気をつけねばなるまいな。ま、二回連続で参加するとか、ちょっと恥ずかしい気持ちもしてきたが……ま、やる気がある学生だということで見てもらおうじゃないか。とにかく採用されたいな。

 小論についても、このブログを利用するか。カテゴリを使えば、ごちゃごちゃにならなくても済む。本当に便利だ。

 よし、そろそろ行動に移ろう。

2008/05/01

http://atarasikihibi.blog73.fc2.com/blog-entry-227.html#more

   ↑

 素晴らしいものを見せてもらった。『The Secret』
 つまり、マーフィー牧師が言う、潜在意識のことなんだけどね。うーむ。何だかこの先、予定調和説が流行り出しそうだ。

 だが、俺が一歩リードして気付いているのは、何も行動せずに心だけ統制しようとするのは、無駄だということだ。例えば、俺がいくら会社に合格できると潜在意識に働きかけようとも、それは成功しない。何故なら、心の奥底では、今の能力では不可能だと考えているからである。
 しかし、目標を立て、それを実際に実行したとき、俺は心の底から、「これだけやったんだから大丈夫だ!」という気持ちになるのである。

 実際の行動と潜在意識は、密接に関連しているということだ。

 上記の動画について述べれば、朝に失敗すると、その日はすべて失敗に終わるという理由も、潜在意識(その動画では「The Secret」)で説明できるということだ。特に、俺は当初の目標を立て、それを果たせなかったという負い目があるために、一日中引きずってしまうのである。
 そう考えていけば、長期的な目標を立てることの重要性も、筋が通っているのである。さぁ、これ以上言葉は不要。実践に移ろうじゃないか。

 幸せな人生が見えてきたぞ。

2008/05/01

 最近、スーパーサイヤ人効果を感じられなくなっている。睡眠時間も増えてきたし、自然に目覚められていない。その割りに夢は見ることが多いけれども。
 昨日から、やり方に問題がある気持ちもあって、エロ禁との兼ね合いなどを今日調べていた。
cf.リンク切れ
 そしたら、やはり、あまり日数に拘るのはよくないとのことだ。

――以下引用――
精力が低下するまでに全力で行動する。
行動を起こすためのオナ禁
精力の低下を見極めて落ちてきた段階でリセット
――引用終了――

 ということだそうだ。
 ゆえに14日目間近にしてリセット。記録は13日。まぁ、正確に時間を計れば、14日、二週間は続けられたと思う。
 さて、これから11日まで、一心不乱に頑張る。その後は、……あれを実行しよう。

2008/05/02

 俺、やはりアホなんだな。考えが上手くまとまらない。生きるという目標についてもそうだが、こういう現実的な問題意識を表明することも難しい。考えているようで何も考えていない。それが俺だ。虚しいな。
「志望動機(大学でこういったことを学んだが、これからは〇〇として働きたい)」
 というつながりが明白でない。というか、牽強付会。
 でも、違うんだよな。俺の性格とか気質的に、運用することをしたいんだ。新しいものを生み出すという創造性よりは、決められたルールを守り、その中で効率化するための工夫を多く創造して行くという作業が向いていると思う。
 だから、時間の使い方とか、規則正しい生活には大変気を使っている。毎日就寝時間、起床時間を記入して、体調管理に気を付けているし、目標を立てそれに向かって毎日を生きている。その方向修正をするために、日々日記を付け内省している。

「私の長所は、真面目さと継続力です!」

 と言うことにしような。

「志望動機2(大学でこういったことを学んだが、これからは〇〇をすることをしたい)」

 うん。これならつながりがある。

 しかし、真面目さと継続力はいいけれども、「頭の固い人間だ」と思われると、落とされるだろう。説明会で話されていたことだが、様々な部署で柔軟に適応していく人材を欲しているということだ。俺がそういう人間だということをアピールしなければならない。

 時間が無くなった……。それについては、また後日。実は時間があまりないことが分かってきた。遊んでられんな。

就寝前儀式

 就寝前儀式について、実際に行うことを記す。

・就寝前、理想の女の子と相思相愛になることを想起する。
・就寝前、会社に採用される場面をイメージングする。
・就寝前、車(の車種名)を購入して颯爽とドライブしているイメージをする。
・就寝前、明日の行動予定の概要を想起する。

説明会後

 説明会終了。楽しかった。職員さんが俺のこと覚えていてくれた!
 俺の相互作用は幻ではなかったのだ。確かに俺は先週実在した。概念的ではないのだ。
 …で、このまま送れば投稿なのか?

2008/05/03

 友人のブログを読んで少し反省。
 お前だけ悩んでいる? 違うよな。お前だけ苦労している? 違うよね。
 でも、そんなこと、お前も分かっているよね。
 そう、だから気にすることなんかない。昨日だか一昨日だか、一つ分かっただろ? 目を瞑るという方策を。見えなくていい。見なくていい。どうせ全部なんて見えやしない。恋は盲目っていう。盲目でいいんだ。その時は。
 悪いところなんて見なくてもいい。もちろん、悪いところも見て、それを踏まえて思考するべきなのだが、それをする実力が、お前には無い。自分の実力を、よーく考えることだ。だから、悪いところは切り捨てる。アウトサイダーは無視する。
 ……最悪だ。俺がもっとも嫌いな生き方だ。いくら楽しくても、いくら幸せでも、俺はそんなの認めない。やっぱダメだよそれは。全部見て、それでいて、マイナスやネガティブを打ち砕こう。
 うん、かなりポジティブな最近だ。ダメコン(ダメージコントロール)、できるようになったじゃないか。

感情統制

 感情統制のレベル2をマスターしかかっている。それは単純。
 思いっきり笑うこと。
 とにかく笑う。今日、近所のスーパーで、一緒に買い物したことを思い出し、気分が低下。しかし、笑う。笑顔を作る。そして、腹の底から笑う。すると、嫌な気分が吹っ飛ぶ。

 本当につらいときに笑う気なんかなれないよ、って思うかもしれないけれども、笑う。本当に心の底から面白い、楽しいと想起する。後は、周りを気にせず馬鹿笑いをする。

 言葉にすると、「笑う」ただそれだけだけど、これは、高度なテクニックだ。まさに感情統制の進化したバージョンだ。従来の感情統制(レベル1)は、表層的な感情を操作するものだった。楽しくなくても、楽しい風に振舞う、しかし、内心は「ケッ、バカどもが」と思っている。それが感情統制のレベル1だ。

 今は違う。「どうせ笑ったって意味無いよ」とか、そういう気持ちすら笑い飛ばす。何も考えない。とにかく、笑う楽しむ喜ぶ。

 本当に、それだけで、全然気分が変わってくるのだ。そして、そのスイッチを、今では自在に操れるのである。ある意味悟りをひらいたか。

うつ病

 20〜30代で増えているようだ。完全復帰できる人は3割に満たないらしい。

 今までなら、そういう記事を見るたびに俺も(何もまだ起こってないし、していないのに)うつになっていたが、今なら逆に笑える。むしろ、お前らも笑えよ、と言いたい。もちろん、今の俺の生活と比べ物にならないほど忙しいし、責任重大なんだろうけど。でも、笑えよ。
cf.産経ニュース

起床ログ

1. 起床後PCを起動。
2. 早起き日記の「今起きた」ボタンを押す。
3. 朝食。
4. 計算練習。
5. 思考力を使う勉強を行う。

2008/05/04

 どちらかといえば、「愚痴」カテゴリに入れたいところですけど、まぁよいでしょう。
 なんつーか、言いたいことは、「身の程を知れ!」ってことでしょうか。俺、人間として終わってます。いろんな意味で。あの人とあの人、似てるっちゃー似てるよな。なるほど。そういうことか。

 さて。それは、先天的なもの? 後天的なもの? どっちなんでしょうね。

 今の状況は、努力ゆえ? それとも、運命ゆえ?
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1120862.html
 この、「戦争を希望する!」って言った赤木さんはメチャクチャ叩かれていたけれども、俺は、彼が悪いとは思えない。(2017年補記:でも戦争はよくないと思う)
 みんな、誰も最初は、悪い人間に何てなりたくないはず。良い人間になりたい。そう考えて生まれてくるはずなのに、結局、悪くなっていく。それは誰のせい? 環境? それとも、自分?

 成人したら、もう他人のせいなんかじゃないって言うけれども、子どもの頃のハンデを取り返せるほど能力がある人ばかりだとでも言うのですか? どうしようもなく堕ちてしまった人は、自分ではもう立ち直れないのでは? そういう人を救うのが、国じゃないですか? だって、他人は助けてくれないよ、普通。

 おかしいよ、やっぱり今の社会は。みんな安心して暮らせる世の中であるべきだ。

 性善説を主張するつもりはない。悪で生まれてくる人もいるだろうし、善で生まれてくる人もいるだろう。でも今の社会は、悪を助長し、善をくじいてる気がするな。

 極悪非道の犯罪者を、「殺せ」「死刑だ」「クズめ」なんていうけれども、そんな人を作ったのは、環境じゃないだろうか。助けてあげられる可能性が、いくらでもあったのではないだろうか。

 理由や原因なんて分かるはずは無い。複雑に絡み合って、複合的な原因なんだ。個々の事象一つ取り上げて、それが原因だなんて言える筈が無い。けれども、一つ言える事は、広い意味での環境が、一つの原因だってことだ。

 世迷いごと? 偽善者? 甘ちゃん?

 そうかもね。でも、間違った考え方ではないと思うよ。というか、みんながそう感じられたら、きっと良い世の中になると思うな。無理だろうけど。
 人はみんな、そうせざるを得なかった理由がある。でもそれが、社会的に不適合と判断されたら、排除される。でも、その社会的に不適合とのことが、本当に適合しているのかな?
 僕が社会学に惹かれた理由は、そこにある。

2008/05/05



 思いついたから。自分の弱さをいつまでもさらしておくのは恥だから。
 今の自分と過去の自分は違うのに、アンナモノが残っていたら、初めて見た人はびっくりしてしまうだろう。
 人間、愚かだ。というか、あまりにもたくさん人がいるから、自分の都合の良いようにしか、考えないのだ。だから、ある意味、本当に、地雷を踏むような人間関係をしていくしかないのだ。初対面の人とは、ね。

 でもたいていは、どうしても付き合わなくちゃいけない状況に陥る。ゼミとか、学校とか、いろいろ。そうなると、まぁ、やっと、いろいろ考え始めるのだ。私の場合は、常に、誰とでもそのようなコミュニケーションをしていたけれども。それは悪いことではないけれども、距離感をつかめないという意味では、対人関係能力が劣っていたのである。でも、その方策自体は、初対面の人と付き合うときにはとても重要なのだ。ということで、今まで私が培ってきた能力と、新しく得た「親しい人と付き合う能力」とを、上手く、スイッチングできるように努力しようと思う。長くなってしまうなぁ。私の文章能力の無さである。まとめよう。

 多くの人間はどうでもいい人である。その人たちには、従来どおりの付き合い方を行う。

 しかし、そうでない、大切な人間も多く存在するのである。その人たちには、私の持てる「愛」や「思いやり」を、十分に用いてやるのである。

 まぁ、「大切な人には限りなく優しく。そうでない人には、限りなく残酷に」ってことだね。うーん、やっぱりEDENすごいや。

 うーん。でもどうしよう。全部消してもいいな、マジで。制限できるんだっけ

 ……。最近の、愚痴っぽい記事は、非公開にしました。そして、半年ぐらい前の、その、えっと、微妙な時期の日記は、害悪になると判断、突発的に消しました。まぁ、大した内容じゃない。心配ない。いらないものを捨てる。この能力が大事なんだ。



 確認終了。問題ないね。まぁ実際、全部消してもいいとは思うけど、全部消えてたら、見た目分かりやすいし。こういうのは、何も触れないことが大切。

 でもホント、私は、一生分の悩みをしたのではないだろうか。答えは、出たもんね。取りあえず、笑えよ、と。まぁ、この先どうなるかは、分からない。けれども、また愚痴っぽくなってきたり、不安や焦燥、劣等感に悩んだら、笑いましょう。今はどう? 笑える?
 うん。大丈夫! 今日も楽しい一日を過ごすことができた♪

2008/05/05

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/(リンク切れ)
  ↑
 なにこのくだらないの(笑)。超面白い。
 人間とは、何故それほど、何故そんなことに思い煩うのだろう。そして、それに反比例するように、私の周りの人たちは、何故あれほど元気なのだろうか(笑)。

 まぁ、私も、彼らのような超人の仲間入りだ。怖いものは無い。嫌なことがあっても、吹き飛ばす手段を身につけた。笑う。とにかく笑う。これさえできれば、どんな苦難にも立ち向かっていける。

 しかし逆にだ。私の周囲の人間が、あれほど達人だったため、私も上手くやっていけているのかもしれない。mixiの日記も、もしかしたら、危険かもしれないな。よし、こっちのブログに移そう。危険な奴を、全部。どうせもう、あの人が読んでくれることはないだろうしな。うん、そうなると、かなり重たい作業だぞ。

2008/05/05

 意外と手間取った。1時間はかかったな。3年生の連絡網を作成し、メーリスの修正をしたり云々。飲み会の予約の店Aに連絡したらダメで、店Bに連絡し、コースを頼んだけどやっぱりやめたり云々。同じゼミの人に電話して指示を仰いだり。

 楽しかったよ(笑)

 そういう、人間関係の中心にいる仕事って、やりがいあるし、楽しいよね! って思うよ! きっとね。

2008/05/06

 最高記録は13日プラスαであるが、もはやそれほど危険はない気がする。現在三日目だが、自慰をしようという気持ちすら無い。油断はできないが、このまま1ヶ月までは、まず続けようと思う。

 さて、そんな自慰禁であるが、これができるようになれば、他の害になる行為を禁止することも可能になってくる。例えば、mixi禁など。性欲を抑えるという高度な自制ができるのなら、その他の欲求など、大したことはないのではないか。

 ただし、禁欲というのは、自ら望んでやらなければいけない。他者に強制された場合は、禁欲ではなく、拘束である。それは意味が無い。自律することが何より肝要なのだ。

 これから油断せずに自慰禁は続け、それにプラスして様々な禁欲を行って、自分を作り上げていきたい。

2008/05/08

 夢の話。

 最近は、夢を良く見る。毎日のように。熟睡できていない気もするけれども、それほど体調の悪さは感じていなかった。

 けれども今日の夢は、悪夢だった。

 父親と一緒にドライブ。T先生のうちに遊びに行くことになっていた。俺は助手席に乗っていたのだが、自分で運転していた。そうしたら、途中、信号にやけにひっかかるので父親が、「あー、イライラする。運転代わる」といって、ハンドルを操作し始めた。

 こなれた運転で、狭い道もスイスイ。途中、両脇に側溝があって、道幅が狭いところに出た。しかし、そこもスイスイ……ってときに、右の死角から、手押し車をおしたおばあちゃんが飛び出してきた。けれども、父親は落ち着いたハンドルさばきで、側溝に角度をつけておちないようにはいり、またなんなくかわしたのだ。見事な運転に、俺は、「すごい」とこぼしていた。

 ところが、少しいくと、窓をトントンと叩かれる。上手くよけたと思ったのに、やはり轢いていたのだ。そしたら、それを教えてくれた住民は、「あんたまだ若いんだから、いいよ、このまま逃げてしまって。あの人(被害者)、もう先は長くなかったんだから。まだあんた働き盛りじゃないか」って。でも父親は、「いや、いくら婆さんだからっといって、轢いたことは確かだ」といって、潔く車を降りていった。

 俺はというと、「ああ、事故を起こしたのが自分じゃなくてよかった」なんて、そんなことを思っていたのだ。

 俺の本性が垣間見えた。昨日も、すごくかっこいいことを書いて自分に酔っていた。けれども、いざそのような状況になれば、自分の保身しか考えられないのである。「婆さん老い先短いんだし、いいんだよ、逃げてしまえ」そういった住民の言葉は、俺自身の感情・思考なのだろう。

 けれども、「いくら婆さんでも」といって車を降りた父の姿もまた、俺の心が作り出したもの。いわば、俺の理性とも言えるだろう。つまり、悪魔と天使、両方存在していると考えることができる。

 今日、今、新しいカテゴリ(夢)を作ったが、これから、重要な夢はこうしてメモしていこうと思う。

2008/05/10

「よし、いける!」
 SPIの言語分野は、予想通りの手ごたえを感じていた。
 非言語分野は時間が本当に足りなくなるが、言語分野では逆にあまる。すべてを解き終えて、残り5分前。余裕だった。
「語句の問題で分からないのが少しあったけど、これはもらったな」
 周囲の受験生がまだ必死になってるのを横目に、俺はふぅと息を吐いた。
 残り30秒。

 俺は、……大変なことに気付いた。

「ッ!! やべぇ!!! 問題用紙に書いて、解答用紙に書くの忘れてたぁぁ!!!!」

 残り10秒。

「うあぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」

 ……。

「ハッ、夢か」

 とても示唆的な夢でした。(mixiから)

採用試験の帰り

 また落ち込みそうになったけど、グッっとこらえ。
 OK。こういうときこそ笑おうぜ!

〜以下転載〜

 行ってまいりました。


 手ごたえは……うーむ、5分5分。


 筆記が予想通り、というか、予想以上にダメでした。

 言語分野でさえ時間がなくなるという状況。原因は、マークシートということでした。一秒を争うSPIでは、マークの時間すら大きい。模擬試験やってるときは、答えを「A」とか「C」とか書いているだけだったので、そこまで計算していませんでした……。


 小論は、自己評価では70点くらい。予想通りの設問だったので、いかんせん知識をひけらかしただけで終わった感じがあります。もっと自分の考え自体を前面に押し出したかった。論旨を一貫して通せたかも微妙です。


 しかし、やるだけのことはやりました。説明会で一緒になった人とお話もできたし、そもそもあんなでっかいビルに入れたことが自分にとってプラス。


「もっとやっとけば……」

 という思いも、正直にいえばあります。けれども、これが私の実力でした。「やればできる」という言葉は、絶対に使いたくありません。だって、「やればできる」という言葉を返せば、やっていない自分、やれていない自分がそこにいるだけなのですから。


 それは決して、前向きな気持ちなどではありません。むしろ後悔の温床です。やれなかった今の自分を認められなければ、前に進むことなどできないでしょう。


 あなたはいつまで過去にひきづられるのですか?


 高校のときの失恋? 中学校のときの失恋? 小学校のときのいじめ?


 はたまた、赤ん坊のときの、親の声かけ一つまで遡る気ですか?


「あのときああしとけばよかった」

 なんて、愚かな考えにとらわれるのは、もうやめにしよう。今がベスト。今こそが、今までの人生で最高の状態。そう感じられるようになろうじゃないか。


 そのためには、笑おう。笑って笑って、笑いつくせ!


 


Every day in every way, I'm getting better and better.


【追伸】 小論のネタ提供など、相談にのってくださった方々、本当にありがとうございました。


http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/29/3.html

〜以下引用〜
一緒にボランティア活動をしている同い年の女性と仲よくなり、交際をはじめました。今度こそ、Aさんが本気で好きになり、付き合いたいと思った女性です。
会社を辞め、将来の保証もないAさんを好きになってくれた彼女は、まるで女神のような存在でした。
「虚勢を張らなくても、受け入れてくれる人がいる」
Aさんは、彼女とのデートの最中、ふいに胸の底からよろこびがこみ上げ、涙があふれてきました。
「自分がやりたいと思うことをやって、うれしいことを素直にうれしいと思ってもいいのだ」
そんな当たり前のことを、ようやく悟ったのです。
~引用終了〜


 今日、試験の帰り、本も何も用意していなかったので、電車の中で暇することになった。
 そうしたら、試験の不出来とか、昔の……、自分の失敗などを思い出してしまっていた。
 必死で打ち消そうと頑張った。でも、次から次へと後悔が生じる。

 上記たかたさんの記事は、そんな気持ちをやわらげてくれる。そう、僕はそのAさんと同じ。虚勢をはって生きてきた。でも、僕の方が、ちょっぴし早く気が付いた。
 ありがとう。
 大丈夫だよね。頑張るよ。うん、笑える。大丈夫だ。

 タイトルの通り。憂鬱な気分にならず、毎日を充実して生きるためのコツ。
 強制されてすることじゃなくて、そうしなければ自分が苦痛に陥るだけ。

 思いついたらすぐ行動。明日できることは今すぐやる。

・取りあえず、夏休みなったら大型二輪の免許を取るぞ。んで、今年中に250ccのバイクを購入する。
・ニコラス・ルーマンを読む。先生にご教授願う。
・英語の勉強復活。TOEIC600点を目指す。
・タイピング検定も、取っちゃおう。せっかくだからね。

 よし、どんどんやってこう!


 ゆっくり眠れたとかmixiには書いたけど、実は悪夢で5時半に目が覚めたんだよな。
 ずばり、採用試験を寝過ごした夢(笑)。
 あと、あまり容姿のよくない女の子と付き合うことになった夢も見たけど、一体なんの示唆だろうね。

トラックバックの使い方が分かった。

 なるほど、結構使い勝手がいいかもしれない。自分のブログにもつけられるんだな。
 これを積極的に使うことによって、過去ログとの関連を強め、より発展的な思考ができるようになるだろう。

2008/05/13

抑うつ

あなたは守られているので、誰もあなたを悩ますことはできません。どのような否定的な考えも、跳ね返されてあなたから離れていきます。今のあなたは、愛に包まれて、平穏と静けさに満たされていることに気が付いています。あなたはそうした愛を認め、平穏と静けさを受け入れます。今のあなたは自分の価値を認め、自分の存在を完全に肯定しています。

否定的なものがあなたから離れていく、あなたを守るものに跳ね返されていくのと同じくらいかんたんに、肯定的な考えや感情を、あなたはスポンジのように吸収していきます。あなたは自分の思考や感情を、完全なコントロールできます。肯定的な考えを維持すること、ポジティブな気持ちを続けていくのは、今のあなたには簡単なことです。

何か否定的なものに気が付くたびに、あなたは3回深く息を吸って吐き、あなたをガードしてくれている盾を新しくすることができます。それは肯定の盾です。確かに誰でも後ろ向きな考えをすることがあります。しかし、これからは、否定的な考えはあなたから外に流れ出して、空気の中にかき消えていくでしょう。

何か神経をピリピリさせることがあるたびに、あなたは3回深く息を吸って吐き、神経をいらだたせるものを吐き出して、あなたを前向きにするエネルギーを代わりに体の中に取り入れるでしょう。あなたはもう、周りの人があなたをどう思おうが、あまり気になりません。なぜなら、それはあなたがどうこうするものでなく、周りの人たちが勝手に決めることだからです。彼らの責任であって、あなたの責任ではないからです。今のあなたは自分の価値を認め、自分の存在を完全に肯定しています。

あなたは守られているので、誰もあなたを悩ますことはできません。今のあなたは、愛に包まれて、平穏と静けさに満たされていることに気づいています。あなたはそうした愛を認め、同じだけの愛と、周りの反応に左右されないすばらしい笑顔で、みんなに接しています。

http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/appli.html

勉強の習慣

 あなたが勉強する習慣を身に付けたのは子どもの頃でしょうか? それ以来、あなたは勉強の仕方について、これといって何もしてこなかったのではありませんか? 今、あなたは自分の勉強の仕方を変えたいと、そう願っています。新しい方法を身に付けるのです。それはとても簡単です。あなたはもう、新しい勉強の仕方を学びはじめています。

 勉強に夢中になること、勉強に集中することは、今のあなたにはとても簡単に思えます。勉強するのが楽しいと、あなたはもう気付いているのではありませんか。そう、勉強は退屈なことじゃありませんね。どんな理由からにしろ、勉強が退屈に思えたとしても、大丈夫、もう一度集中力を高めることも、学んだことを忘れないでいることも、あなたには簡単にできるからです。

 もう本を読んでいて、眠ってしまうことはありません。学んでいるすべてを読み、記憶し、思い出すことができます。課題の一部を飛ばしたりすることもありません。勉強用にたっぷりと時間を取ることができます。とても簡単に、あなたは勉強の計画を立てられるでしょう。その計画はとても効率的なはずです。

 とても良い気分です。勉強を先延ばししないおかげです。おかげで自由な時間を、勉強時間よりもたっぷりと取ることができるからです。勉強は以前よりずっと早く終えることができるからです。



http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/appli.html

ぐずぐず主義

 いま、最優先でやらなければならないことに取り組んでいる自分を想像してください。

 今までのあなたは、できるだけ物事に取り組むのを後回しにしてきました。それで時間がなくなって、余計にやりたくなくなっていたのです。雑用にとりかこまれて、それでうんざりしていたのです。

 何かにまっすぐに取りかかり、それをやり終えて、たっぷりの時間が残ったところを想像してください。

 もうやりはじめるのに時間をかけて、最後に時間がなくなることはありません。やりはじめるまでの罪悪感も、もう感じることはありません。

 あなたは、仕事をやり終えたことをイメージできるし、イメージを実現するために、めんどくさいことも軽々と取り組むことができるからです。

 いま、最優先でやらなければならないことに取り組んでいる自分を想像してください。

 それをやり終えて、たっぷりの時間が残ったところを想像し、満足を五感で感じてみてください。 



http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/appli.html

 昨日夜中に腹痛が発生して、もだえ苦しんだ。
 今は治ってしまったが、なんだったのかな。

 起床が遅くなっている。何かまた、ここで、行動しないといけないだろうな。行動の貯金がなくなってきていると思う。そう、昨日感じたが、行動は、後々はたらきかけてくるものだ。ゆえに、今の行動は、未来に対しての行動である。ゆえに俺は……。

 とにかく、金を稼いで、免許を取る。

テンプレートの設定、カスタマイズを学んだ。

 やばい、ブログ面白い(笑)。いいなー、これ。なるほど、ハマる人の気持ちがよく分かった。ホント、軽ければこれほど楽しいものはない。

 よし、今度、ログの転載を行おう。

2008/05/15

一日を成功させるには、朝の成否が最も重要。
朝の成功のためには、就寝前に、起床後の行動を明確にイメージすることが重要。
朝さえ最高のスタートが切れれば、一日全体の成功が決まったようなものである。



拍手[0回]


2008年4月のまとめ
2008/04/01 00:00 | Comments(0) | 思考及び書くこと

2008/04/20

 規律表とは、起床時刻、昼寝時間、就寝時刻などを記入し、睡眠時間や活動時間を算出する、エクセルで作成した表である。
 2008年元日から開始し、一日も欠かしていない。3月からは新たに、食事の内容も記入することにしている。
 この実践から分かったことは、例え何日か睡眠時間を削って活動しても、一週間、一ヶ月単位で平均を算出すれば、しっかり寝て、朝に起きてという活動をしているときよりも、逆に活動時間が少なくなってしまうということである。これにより、規則正しい生活が、結果的には効率のいいことが証明された。
 また、毎日の睡眠時間を算出し、その平均を出しているために、自分にとって適切な睡眠時間が分かってきた。現段階では、7時間〜7時間半程度が、もっとも長期的に活動率を高く保てるということが分かった。

 睡眠時間の効率化のため、5時間睡眠を定着させようとしたこともあったが、今の時点では不可能ということがよく分かる。睡眠の質を高めていくことで、じっくりと、焦らずに睡眠時間の短縮を図っていきたい。

ログ

 ログとは日記のようなものであるが、回想して書くだけでなく、現在の気持ちなどをリアルタイムで書き綴る場合もある。

 原型になるものは高校一年生のときから開始。

 大学入学と同時に、紙媒体のものからノートパソコンで記入している。
 2006年からは、必ず毎日(一言でも)記入するという実践を元日に決定し、現在まで続けている。
 2008年からは、ただ記入するだけでなく、論理構成や、ネガティブな記述に気をつけるなど、内容面にも気を配ることにしている。

オナ禁

下記のサイトを参考にし、実践することにした。
4/18にリセット(0日目と)し、現在2日目。第一目標は半年。第二目標は1ヶ月。
朝起きたばかりで朦朧としているとつい手が伸びてしまうが、十分理性でコントロールできる。
『自己改善により毎日を大切に生きる』(リンク切れ)http://light.kakiko.com/sionta/index.html計画的に生きることの大切さを学んだ。何といっても大きいのが、オナ禁についてだ。それにどれほどの効果があるのかは疑わしい部分もあるが、自分を律するという意味では、実践の価値があるだろう。

たかたさん

 一刻も早く発見し、自分の生き方の参考にしたかった。作者のたかたさんは、私が心から尊敬できるような人物である。

 人間として、本当の意味での幸せな生き方を模索する上で、これほど参考になるサイトは他になかった。著書の三つも、すべて購入したほどだ。

2008/04/21

自己改善により〜

 昨日は、ムラムラが突然襲ってきたりして危なかったが、このサイトの体験記を読んで、自慰の禁止をより強固に決意した。
 333日目に作者が、理想の女性と相思相愛になれたこと(私の理想でもある)には、素直に感動を覚えた。
 頑張ろうと思う。まずは、30日過ぎあたりに起こる、スーパーサイヤ人効果というものを実感してみたいと思う。ただ、今の段階でも、その気持ちに近いかもしれない。睡眠時間も抑えられている。ただ、それについては、2008年1月から行っている規律表のおかげもあるだろう。
 効果の要因を一つに絞ってはならない。常に、複合的に効果を、状況を判断すべきである。

2008/04/25

※「実践」カテゴリに対しての記事を書く場合は「決意」としよう。
 そうか。最近睡眠時間が少なくても大丈夫になったのは、スーパーサイヤ人効果だったのか。

―以下引用―
「覚醒」
スーパーサイヤ人3 (睡眠時間3時間で、フル活動を約1,2ヶ月できます) 重躁
スーパーサイヤ人2 (中間) 中躁
スーパーサイヤ人1 (睡眠時間5-6時間で、フル活動を長期持続できます) 軽躁

「反動」
スーパーサイヤ人-1 (少々のダルさを感じます) 抑うつ
スーパーサイヤ人-2 (中間) 軽うつ
スーパーサイヤ人-3 (ほぼ全ての活動が停止します) 重うつ
―引用ここまで―


 この分類によると、今私はスーパーサイヤ人1の状態と言えるだろう。
 そして、このスーパーサイヤ人というのは、実は躁状態のことではないかということだ。禁欲をすることで意図的に躁状態に持っていけるというのは、うつ病の治療の上で重要ではないだろうか。医学的にも証明される日がきそうだが、……発表しにくいだろうな(笑)
 これは私の仮説だが、もともと鬱傾向の強い人が、このスーパーサイヤ人効果を体感しやすいのかもしれない。
 そして何より、禁欲と行動を、上手く結びつけることが何より重要だろう。いくら気分が高揚しても、その気持ちに浸っているだけでは何も変わらない。気持ちが高ぶっているときには、とにかくそのノリのまま行動してしまう。それが、現状打破の一歩になるのだ。自慰の禁止は、これからも続けていく。

説明会

 昨日は、とても幸せな気持ちで眠りにつくことができた。いつからだったろうか。3月の初め、最後に一緒にいた日以来、態度の変化を感じ取り、不安のまま一ヶ月が過ぎ、不安が的中し――。

 寝る前にはいつも怒声が飛んでいた。自分を叱咤する声。自分を罵倒する声。
 眠れない日が続き、早期に悪夢で目が覚めた。

 本当に、久しぶりだった。よく考えれば、付き合っているときも、常に幸せで寝れていたわけではなかった。一日に満足を感じ眠りに付けるのは、本当に僅かな日しかなかった。
 合格した日。初めてパソコンを買った日。
 そんな、大きなイベントがなければ、私は幸せに寝られることなど無かった。

 昨日は確かにイベントだったけれども、人と話してそんな気持ちになれるなど、私は知らなかった。初めての経験だったかもしれない。


 今日、朝は、また悲しい、辛い気持ちが溢れてきた。けれども、それが当たり前なのだと、そう思えた。
 努力の要素を廃せば、すべての結果が受け入れられる。M氏が実践したこと。目標を長期、短期に渡って立てる。M氏の実践だ。

 そういえば、T先生も言っていた。自分の人生、幸せだったかと聞かれたら、「そうだ」としか言えないと。辛かった、苦しかったことはある。けれども、「そうだ」と、言うしかないのである。

 残念ながら、今は言えない。でも、言えるようになろうじゃないか。
 さて、今日は企業の説明会だ。私の行動で、どんな結果が待っているのか。緊張はすれど、とても楽しみである。
"

2008/04/26

 部屋の掃除をしていたら、嫌な書類(手紙)が出てきた……。
 何だか、昨日から体の調子も悪くなってきた。劣情も感じ、ネットサーフィンもしてしまった。
 気分が安定的でないのは、やはり、彼女がいないからだと思う。それを理由にしたくない理性は働くけれども、感情はそう言っていない。ルックスなんてどうだっていいから、安心させてくれる人がいて欲しい。しかし、そうやって言葉を飾ってみても、実は単に劣情によるものなのかもしれない。

 こんなときは……そう、風呂だったな。行ってこよう。

2008/04/27

 劣情に苛まれる……。

 今の状況は、掲示板に書き込みを毎日続けていなければ、一時の快楽に溺れていただろう。そしてとにかく、劣等感に陥るようなモノ、例えばブログだとか、そういう人の話とかには近づかないことだ。自分の未来と、目標だけを見ていればいいのだ。

2008/04/28

 自己改革ブログ。ログとも、mixiとも違う。このブログは「実践」に重きを置く点で差別化しよう。

【人付き合いで成功する実践】
2008/4/28:笑顔を絶やさないこと。

 勉強しているときも、人と話しているときも、一人で外を走っているときも、笑顔を絶やさない。それは、出来る限り心から笑顔を作る。最低でも、表情は笑顔にする。

 街を歩いてみると、むっつりした人が意外と多い。そんな中、笑顔が素敵な人もいる。そりゃ、見ず知らぬ人にまで笑顔でいる必要は無いだろう。けれども、常に笑顔の維持を心がければ、「いざ」というときも、笑顔で乗り切れるものなのだ。というか、そういうオーラが身につくようになる。その表情が「ふつう」になるのだ。

 初対面の人からも安心してもらえるような人格作り、頑張ろう。

寝る前

 夜寝るとき、「あー今日は楽しかったw いい一日だったなぁ♪」なんて思ってちゃダメなのだ。夜は、次の日のための一時休止だと考えなければいけない。

 すなわち、起きる時刻を潜在意識に叩き込み、朝起きた後の活動をイメージするのだ。

 また、今日成功した実践として、ユーロビートを大音量で流し、叫ぶ。今日は、嗚咽にも近い叫びだった。涙が出そうなくらい。この前風呂場で怒声が飛び交い、涙ながらに行動していたのと同じ。

 就寝前の、次の日の朝のイメージング。
 ユーロビートと叫び。

 これで朝の活動は成功させられるだろう。
 そして、朝の活動が成功すると、一日の活動が成功する確率が高くなる。

2008/04/29

 イライラしたとき、劣情に苛まれたとき、眠気が襲ってきたとき。

 走る。

 今日で3回目だが、往復6km程度を35分くらいで走ることができた。おそらく、前回よりも良いペースだったろう。
 一週間に一度というペースだが、続けることが大切だ。来週も、忙しくはなるが、できるだけ行ってこようと思う。

拍手[0回]



<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング