忍者ブログ
   
2012年思索(6)「目的設定の重要性について再考」
2012/01/02 09:00 | Comments(0) | TrackBack() | 思考及び書くこと
さて、ここまで6つにわけたが、長文になってしまった。総括したタイトルをつけるなら、「目的設定の重要性」ということになるだろう。繰り返し述べていることであって、進展はない。それでも、これほど3000字ほどの文章が発生するのは、「不十分」だからである。結局、整理とアウトプットというキーワードを設定したとしても、僕は空中楼閣のように彷徨っているのである。
「人類を幸せにする」という目的でいいじゃないか、と思うのである。「みんなの幸せが僕の幸せ」みたいに、『いい人』の主人公みたいにいえたらいいのである。
ところが、「そう思えない」自分がいる、この現実を見据えるべきなのだ。
就職活動のエントリーシートに、自己PRをかくのであるけれども、どうしても書き進まない。それは何故かといえば、正直別にどの企業でもいいからである(笑)。学生が「質問は?」ときかれて問うのが、福利厚生のことというのであるけれども、やはりそちらが気になるからなのだ。
学校教育のありかた、入学試験制度のありかた、評価制度のありかたが問題と思うが、それを批判したところで始まらない。結局あなたはどんな人なの? と問われたときに、どう「説明」できるのか、そこが重要である。
僕はだから、別に「世界平和」を目的に据えられる人が立派だとは思わない。「戦う組織の作り方」でワタミの社長が述べていたことは、普遍性であり人類全体の幸福であった。渡邊氏には、その高次の目的を実現するための金も権力も方法もあるので、なおさら「すごい」と思う。
だけれども、これは凡人のブログだ(笑)。凡人は、コツコツ地道に成果を重ねていくしかないのである。天才のやり方を真似してはいけない。生兵法は怪我のもとである。
僕は正直にいって、他人なんてどうでもいいと思うことがよくある。コンクリート詰め女子高生殺人事件のような、悲惨な事件を起こす人間が存在するのである。強姦輪姦にあきたらず虐待拷問の上ドラム缶に詰めて沈めるなどという、信じられないことをする人間がいるのである。それをもって人間全体が嫌いだという中二病的なことをいうつもりはないが、歴史をひもとけば、現代社会が幸福の具現化された社会に思えなくもない。
……というよりも、「他人なんてどうでもいい」のは、事実なのである。ただし、それを「立場」としていっていけない場合がある、社会とはそうして成り立っているという、小学生でも分かる「表裏」という問題に過ぎないのである。だけれども、僕は、深層レベルでそれが許せない、いわば子どもっぽい(というより精神年齢はまさに子ども)のだが、それも言い方をかえれば「純粋」ということになる(笑)。
だから、今まで述べてきたことは、すべて「表現」の問題と言いなおすことも可能である。
単純にまとめてみる。
目的設定の重要性の昂進(∵情報社会 価値多様化社会)⇒
「生きる意味」問題の再浮上⇒具体化の方策が不透明
凡人としての方策⇒価値観の破壊⇒「生きる意味」=表裏問題=表現問題

拍手[0回]

PR

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<がんばることへの一考察 | HOME | 2012年思索(5)「目的設定の重要性について(凡人による思考の限界性」)」>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング