忍者ブログ
   
幸せはまったなしである
2016/07/26 22:13 | Comments(0) | イライラ対処
幸せ、という言葉自体が好きではないが、それは別に不幸が好きというのではない。
幸せとか不幸とか、相対概念を求めることの危険性と無意味さを思うだけだ。

何故そんな、いま更なことを書いているのか。先日引用したブログのひとつで、周囲の反対を押しきり美人と結婚したある男性のことが書いてあった。結論、家庭生活でもうまくいかず、子供は二人さずかったものの、妻からは蔑まれ、あるとき40代で亡くなったという。

雷にうたれて死ぬのもそう。
まったく、生きていて報われることのない人もいる、たくさんいる。

仕事がうまくいかず、叱られて、落ち込んで……そんなときに読むと、最初の言葉のようなものが浮かぶのだ。


落ち込むほどでもない


とはいえ、それほど落ち込むものでもない、ご飯を食べたら少し回復だ。これくらいの感情ダメージなど、ダメージにも当たらないほどだ。

これが10年前なら強がりだったろうが、いまはほんと、それ以上にダメージとなることが色々とあったから、比較すると大したことないとわかる。


と、書くと、ほら、やっぱり、若いうちの苦労はした方がいいんだよ、とか短絡的にいいたくなるだろう。そんなわけない、努力はあってもいいが、苦労など必要ではない。

だって、明日どころか、あと数時間で死ぬかもしれないわけだろう。いまが苦しければ未来で救われるとか、寝言にすぎない、その元説が意味をなすのは、未来の楽しさの信仰が翻って現時点にあらわれるからにすぎない。


ポケモンgoの批判


ある著名人が侮蔑した、というが、補足されていて、創作物を否定するわけではなく、ちょっと過激な発言をしてみた、ということだそうな。

まぁ、そんなことだろうと思った、というか、僕の疑問そのままであって、少し笑ってしまった。

所詮、他者の言葉は、表現である。
真実性をもった厳密な言葉など、そう簡単につくりだせない。
かといって、文章をねりにねって作ったとして、その厳密性がわかりやすいかというとそれもまた違う。

法解釈の難しさは困ったものである。で、分かりやすく解釈して書いたら、もれがあったり、逆に他の人にはわかりづらかったり。



つまるところ、相手にどう伝わるか、だけ機にすればよい。
で、相手にあわせた言葉を使うわけだが、誰にでも合わせられるかというと、まぁ合わない人もいる。そこで努力してあわせてもいいが、苦労になるほどなら、即刻やめてもいい。


楽しくあれ



人はすべからく、楽しくあるべきだ。この言葉も好きじゃないのだが、他に表現がない。


あるべきようにあればいい。

なるようになればいい。


と書くと、それはまた、ちょっと違う気がするし、難しい感覚だ。

これは、中観とか、空(くう)、という表現が可能と思うが、そもそも抽象概念であって、それを表現しても万人に意味を伝えることは不可能だ。
ヴィトゲンシュタインの、語り得ないことは沈黙しなければいけない、というのは、このことを示していると、僕は理解している。

が、その、このこと、が、なんなのか、ちゃんと表現できるすべをもたないのが、僕が凡人なところだ。


それでもなお、その、楽しくあれ、というのが、あるべきだと確信する。


サイコパス



犯罪者、感情がない者、倒錯した快楽を目指すもの。

この、楽しくあれという思想は、この問題に直面し、破綻する。

だから、政治学などで語られる、正義、にはなりえないものだ。

けれども、この、日常思考と、実存としての意味においては、これらのことを気にする必要はない、というか、そんな時間がない。


考えることは、生きる意味とか、正義とか、倫理とか道徳とか、普遍的ルールなど、僕の日常思考と似ているけれども、

政治学といった学問や科学とするには、することができるのは、実存の問題が片付いた人たちだけである。



生きる意味を求めて



15年、といってもいいかもしれない。
自我が芽生えて以来、この問題は僕の身近なものだった。

しかし、時に忘れたり、脇においたりと、気づかないようにしていたときもあった。

しかし、それでも、長いものだ。

その間、楽しいもの、快楽の得方というのは、様々学ぶことができた。



それでもやはり、この問題は、ずっとそばにいたのである。


長期目標



いま、重要なのは、目的、目標だ。

目的は、その到達点であり、目標は到達のための具体的数値化可能な行動の集合である。

何年後にプロットするか。


ただ、それより、それにしても、よくもまぁ、これほど言葉が出てくるものだ。

いずれ、同じことを繰り返すだけになるかとも思っていたが、日常のあれこれを元にしてかきはじめると、そのときどき違った表現になる。


だらだらと、書き続けていいものか?

ただ、誰がみてくれようがいまいが、書いているのは楽しいのである、であれば、先の、楽しくあれ、としての方針に合致してるから、いいんじゃないか、となるが、どうも、違う気がする。

なにか大きなことをやりたいのか、障害者施設におしいって日本の歴史に残るくらいの殺人をすればいいのか、とか、こんな表現をしてると、逮捕される日がくるかもしれない、そういう意味で、表現の自由を制限するような法律は基本的に反対だ。GTAとかやったら犯罪をおかすとか、例えそれが確率論的に科学的に証明されたとしても、反対だ。そのうち、ネガティブなことを考えたり書いたりしただけで逮捕される時代になるかもしれない。

書いておくが、別にそれでもいい、その事自体はいいのだ、問題は、僕が許せないのは、そのネガティブの定義なんてどうせ誰にもできないということである。

ネガティブもぽじてぃぶも、相対概念だ。だから、あるそのときどきの為政者が考えるネガティブ概念によって取り締まりがされるのだ。

幸せの義務化、とか、そんな表現すれば、安易に厳罰化とか規制を推進する人にも、違和感を与えられるだろうか? きっと、それとこれとは次元が違うとか、いくらでも反論することだろう。

だから、そういう人を目にしても、特に戦おうとはしない。ただ、仲良くなろうとは思うかもしれないが、心を開こうとは思うまい。


心をひらく!?
面白い表現が自分からでたものだ。









拍手[0回]

PR

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<楽しいという言葉の意味 | HOME | ポケモンGOを侮蔑するとは>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング