忍者ブログ
   
朝すっきり目覚めるために
2021/10/10 19:17 | Comments(0) | 思考及び書くこと
今日の一言「セロトニン」

まえがき

 本を、1分だけ読む、そしてそれをネタにする。
 上のことは、少し、一週間立っても覚えていられるようになった。

 たかだかその程度でも、習慣にするというのはとても難しいこと。

「そんな程度のこと」

 とたかをくくると、しっぺがえしをくらう。若いころの僕は、何だかいつも焦っていた気がする。「がんばらなきゃ」置いて行かれる、生きていけない、そんな恐怖があったような。そういった恐怖や不安というのは、「ノルアドレナリン」が分泌されている状態なのだろう。

セロトニン

 しかし今日は気分的に、「セロトニン」のページを読む。

 セロトニンは、落ち着いた気分のときに分泌されるもののようだ。
 更に、「朝活動的」であるために必要だという。
 そもそも、朝起きてから、2~3時間が、脳の働きがもっともよいのだという。


 これは甚だ疑問だが……。

 ただ、良い目覚めであることが必要なのだろう。

良い目覚め

 日光が必要だということ。
 これは結構、家の形状的に難しいが。
 とりあえず、カーテンを開けて今日は寝てみようかな。

 目が覚めてから、5分ぐらいは、目を開けたままいた方がよいのだという。日光(光)をとりいれることで、セロトニンが分泌されて、脳に「起きなさい」という指令がくだるということだ。

 そうすると、起きてからの2~3時間は、もっとも脳が活動することができるのだという。
 アイディアを出したりとかに向いているということだ。


 あとは、「リズム運動」(腕ふり運動、音読などリズムにのっている行動であればよいらしい)や、「咀嚼」も、セロトニンが分泌され、脳が目覚めるのだという。


あとがき

(かっこ書きである。へー。となっても、それを実践しないと、あんまり意味はない。とりあえず、カーテン開けて寝るというのはやってみるかな。話はかわるけれども、前回の記事で、こんなとりとめのないかっこ書き部分で、「某氏のブログ、拍手押せなくなった」と書いたら、察知してくださった某氏が、なんと、別のブログに切り替えてくださった。早い。ありがたい。読みやすいし、ログインしなくてもイイネ押せるみたいだし、よいと思う(若干、読み込みが遅いような気がするが、こっちのネット環境やら、たまたまなのかもしれない。これは様子をうかがおう)。ただ、「WEB拍手」、仕組みとしては気に入ってはいたんだけどなぁ。なんかほら、押すと、ご褒美のテキストとか絵とか見れるじゃない。あれが何か好きだった。更新するのはとてつもなく労力だろうし、たいてい、全然種類は変わらないのだけれども(笑)。そういう問題じゃなくて、何かよかった。「いいね!」って記事に反応したら、「ありがとう!」って言ってもらえる感じがして。まぁ、そういう感覚自体が、旧ネット民というか、老人の感覚なのだろう。若い人たちはきっと分からないだろう。とかって書くと、老害だーって言われるのかもしれない。しかし、誰とでも分かりあえるというのは幻想でしかないのであって、むしろ誰とでも分かりあえるなら戦争もなければ「ルール」(法律や規則)などもいらないのであって、全部自然でよいのだ。ほっておくと理解不能になるのが人間なので、そうならないように発明されたのが「社会」なのだと思う。でも、しょせん(?)は、人がつくったものなので、完全無欠完璧ではない。しかし、それでいいのだ。仕方がないのだ)




拍手[2回]

PR

焦らずまったりいこう
2021/10/03 19:03 | Comments(0) | 思考及び書くこと
今日の一言「週間化するにはまだ不十分」

まえがき

 先週は、1分でも本を読んで、それについて書こうと決めた。

脳内物質とは

 取り急ぎ、飽きるまで、前回取りあげた、「脳内物質仕事術」という本をネタにしようと思う。

 今回、前回は、「アセチルコリン」だっけ……、いや「エンドルフィン」だっけ。そもそも、先週何をとりあげたかも忘れている。
 自分の記憶力のなさに乾杯!

 ほんとにビール飲もうかな。

神経伝達物質である

 脳内物質というのは、俗称で、特に科学的な言葉ではないのだという。
 神経伝達物質のことを、上掲書ではいうのだという。

 神経伝達物質について知るには、「シナプス」のイメージがなければいけないだろう。

 脳細胞の器官。
 情報をつなぐやくわり……。なんか、突起があって、受容体が合って、というイメージぐらいしかない。ただ、情報を伝達するときに、その「シナプス」同士は、繋がってはいない。
 わずかな隙間がある。シナプス間隙(かんげき)。

 その隙間から隙間へと流れるのが、神経伝達物質であるという。

ドーパミン

 ドーパミンは、幸福感をもたらすという。高い目標を設定すると発生するという。
 動機の源のようなものか。

 モチベーションを上げるには、ドーパミンをだす必要があるのだろう。

 では、ドーパミンはどうやったら出るのだろうか。高い目標を設定すると発生するという……。トートロジー。どうやら、目標を達成したときだけでなく、目標を設定するだけでも出るみたいだ。そして、ドーパミン=幸せ、の感情なのだという。

あとがき

(かっこ書きである。短い。1分だけーっと思って本を読んだら、結局5分ぐらいは読んでいた。読んでいたが、アウトプットできたのは上のようなこと程度である。5分で上の程度、であって、じゃあ、15分かけたらその3倍になるか、というと多分そうではないだろう。ドーパミンだけじゃなくて、「エンドルフィン」も「幸せ」(どちらかというと恍惚とした感情)が生まれるという。セロトニンも、「落ち着き」「癒し」的な感情が生じるという。幸せと、恍惚と、癒しと、言葉は違うけれども、「快」という状態が、どれに当たるのかというのは自分でも意識することはあまりないだろうと思う。結局は、「幸せ」を人は求めるべきだと思う。ただ、「幸せになろう」というのは漠然とし過ぎて、おそらく、ドーパミンもちっとも分泌しないだろう。きっと、より「具体的」な目標を立てた方が、ドーパミンも分泌するのではなかろうか? といった疑問を持った状態で読んだ方がきっと頭に入る気がする。し、そもそも、「モチベーション」が生じている状態といえるだろう。なーんて。やっぱり、だらだら書く、このあとがきコーナーの方がなんだか、思考が進んでいるような気がするのは、うん、やはり昔のブログを書いている感覚が戻ってきた気がする。でも、まだ、復活してから、1か月も経っていないと思う。まずは、「続ける」「週間化する」ことを目標にし、淡々と実行していきたい。ちなみに、某友人のブログ(こちらは毎日更新されている。すごい)のWEB拍手だけれども、最近、クロームブラウザで押下ができなくなっている。セキュリティの関係みたいだ。半年ぐらい前から「このページは保護されてません」というメッセージが挟まれるようになって、「かまわん、俺は押す!」といって押してきていたのだけれども、最近は押すことすら叶わなくなった。でもちゃんと訪問させてもらってます)


拍手[2回]


本を読もう
2021/09/26 19:13 | Comments(0) | 思考及び書くこと
今日の一言「インプットがなければ書けない」

まえがき

 先週も忙しかった。
 あっという間に土日だ。
 緊急事態宣言で電車の時間が早まっていて終電を逃してタクシーで帰るという日もあった。
 経済的には痛手であったけれども、非日常があると刺激になっていい気もする。

ネタ探し

 毎週、何を書こうかな、と思うのは、考えている時間だけ無駄な気がするので、5分本を読んで、その感想なりを書こうと思う。

 やめた、3分にする。いや、1分でもいい。

 最大3分で。
 新しいことをするときは、ものすごくハードルを低くしておいた方がいい。
 50%ぐらいの達成率の方がやる気が出る、ということは聞いたことがあるけれども、それはまず、続けられることが前提だ。ただ、ハードルなのだから、ジャンプしなくても、単に跨いで乗り越えられることでは意味がない。ちょんっと、小ジャンプするぐらいを設定しようと思う。

脳内物質仕事術

 脳内物質仕事術という本が手元に会った。2020年11月中旬に購入したらしい。
 ほぼ半年ぶりぐらいに手に取った。

 脳内に生じる物質……ホルモンを活用して、仕事に役立てようという主旨の本だったはず。
 今回呼んだのは、「エンドルフィン」の項目。

 エンドルフィンは、性交渉や、チョコレートや、脂っこいものや辛い物を食べたときなど、快感情が生じるときに発生する。ただ、不快な感情の時も発生するという。
 ドーパミンというのが、快感情が発生するときに生じる物質だが、このドーパミンの活動を活発にさせてくれる役割が、エンドルフィンにはあるのだという。

 という内容を読むと、次のようなことが浮かぶ。

・ホルモンとは何か
・性交渉でエンドルフィンが発生するということだが自慰でも同じなのか
・そもそも、脳内物質とホルモンはイコールでよいのか

あとがき

(かっこ書きである。3分程度でも、本を読んで、それで何か書こうと思うと、記憶に残るし、そもそも新たな疑問もわく。だから、ブログを書くという目的には合致している気がする。ホルモンについて調べたら(簡単にぐぐっただけ)、身体の働きを調整する、身体の器官で分泌される物質のことだそうだ。その定義では、ドーパミンとかエンドルフィンとかと、脳内物質はイコールにしてよい気がするけれども、どうなんだろう。分からないことだらけだ。まぁでも、チョコレートを食べるとストレス軽減になるというのは、エンドルフィンが活発になって、ドーパミンが分泌されるのを抑制する器官を抑制する(二重否定)によって、快感情が生じることも原因の一つなのだそうだ。へー。前に、何となくチョコレート常備してあった時期もあったけれども、面倒くさくなってやめてしまったけれども、またやりはじめてみようかな。気分よく過ごすということが、何よりも大切なことだと思う)

拍手[2回]


何か書かねば
2021/09/20 19:51 | Comments(0) | 思考及び書くこと
今日の一言「ネタ探し」

まえがき

 本当は、何か叶えたいこと、実現したいこと、もしくは記録したいことがあって、その上で「ブログ」があるのだろうと思う。
 ただ、ただ続けるということ、それだけを目的としたブログというのもあるだろう。

 最初、このブログを始めたときは、おそらく前者だった。
 しかし、今は、後者の、「続ける」ということが目的に遷移している気がする。それが、前回書いた、当初の目的の変更というものだと思う。

続けること

 続けるというのは、何を続けることなのか。
 ブログを続けること……しかしブログとは何なのか。禅問答をしたいわけではない。
 僕は、「書く」ということが続けたいと思うのである。

 文字というのは、紀元前5000年ぐらいに発明された(はず)だ。
 しかし、楔型文字とか、縄で表現する文字とか、それほど手軽ではなかった。
 書くための媒体、パピルスとか、紙自体も貴重だったはずだ。

 書き残すというのは、それゆえに、選ばれた人だけに許されたことだったのだ。そもそも、自然の中で生きる中で、「書いている」こと自体が余暇がなければなるまい。

 もちろん、もともとの文字とは、生活のため、取引のためという実用的なものであったろう。

 それが、人の感情を扱うようになったのはいつ頃だろうか。古代ギリシャ時代には既に、叙事詩なども口伝されたのだろうが、多くに人に文字というのがいきわたったのは、ルネサンス期など活版印刷が普及したあたりだろうか。

書くこと

 世界の歴史は学んだはずだけれども、殆どすっかり頭から抜け落ちている。断片的な情報しかない。
 上に書いたようなことが示すのは、凡人の記憶はあてにならないということだ。
 凡人は、書かなければいけない。忘れるからだ。大事なことも、どうでもいいことも、全部忘れる。

 書いたとて、それで思い出せるものではないが、それでも、書かなければもっと抜け落ちていく。
 そういった、とても脅迫的な観念で、僕は書いているのかもしれない。
 そうじゃないかもしれない。

あとがき

(かっこ書きである。平日に、書いてみよう……と思ったことがなかったわけでもないが、おそるべきことに、一切書く時間も気力もない。仕事……落ち着かないかなぁと思う)


拍手[3回]


早速コメントを頂き嬉しい
2021/09/12 18:09 | Comments(2) | 思考及び書くこと
今日の一言「続けることの意義とブログの意義とを」

まえがき

 前回の久々(2か月ぶり)の記事についても、さっそくコメントや、拍手コメントをいただいた。
 ありがたやありがたや。

 短くても、ブログを書こうという気持ちになったことは、先週と今週のまずは成果であると思う。

ブログの意義

 ここに来て、読んでくださっている方々がいるということだけで、既に意義になっている。
 もともとは、大きなリアルの変化によって、この(忍者)ブログを始めたわけであったけれども、当時と、今との目的や意義は変わってきているのではないか。

 それを見定めていないから、モチベーションが低下したのではないか、そういった疑義。

 もちろん、「仕事が忙しかった」「ゲームをしていた」というのは直接的な理由であっても、それだけの理由とは思えない。
 一つ、イラストの継続ができなくなった「後ろめたさ」というのはある。それは、前回記事で、とりあえず気にしないで(文字だけ)書いていこうと決めた。
 ただし、それだけで、モチベーションアップするわけではないだろうと思う。

思考を整理すること

 やはり、大きいのは、「思考を整理すること」だと思う。
 僕はやはり、「書きながら」考えがまとまったり、感情が整理されたりする。

 書かないと感情が発生しない、というわけではない。
 瞬間的にわきあがる感情はある。
 ただ、それに対しての「意味」が付与できないと、不安になる、ということなのかもしれない。

「イライラする」
 ということはあっても、それが「どうして」発生するのかということを、考えたくなる、ということかもしれない。

「楽しかった」
 ということもそうだ。
 何故楽しかった……いや、それは別に考える必要はないけれども、でも、どんなことが自分は楽しかったのか、どうしてそう思ったのか、というのは、書き残しておきたいという欲求が生まれる。
 それを、自由に果たせる場所……それがこのブログだと思う。

何か創作をしようと思うこと

 もう一つ理由として、何かの「作品」に触れようと思うこと、がある。
 やっぱり、毎週でも続けていると、「書くネタ」というのが足りなくなることがある。

 仕事や遊びの中で、毎日新しいことはあるのだろうけれども、「仕事」「遊び」というカテゴリを超えて、「新しい発見」や「感じ方」ができるものがないと、「書く」というモチベーションは上がらない。

 例えば、久しぶりに、前に見たことがあった、「RE:CREATERS」(リ:クリエイターズ)というアニメをアマゾンプライムで途中の1話だけ見た。
 面白いなと思った。し、最近アニメとか全然みてなかったけれども、映像作品ってやっぱりすごいし、楽しいなと思った。

 それもこれも、来週、ブログで何か書かないとな、と思ったからの行動であった。

 だから、何か「行動的になる」という意味でも、ブログはよいと思う。

あとがき

(かっこ書きである。何とか、2週目も投稿できそうだ。先週復活して、次の週にまた休んだら、目も当てられない。短くても、無理のない範囲で続けて行きたい)

拍手[2回]



<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング