忍者ブログ
   
休みがあるから頑張れる
2016/12/03 19:00 | Comments(2) | 創作について
いよっしゃぁぁぁ! 戻ってきたぞぉ! 俺は、帰って、きたんだ!

物語に向かってひた進む

 今日(金曜日)は、早く帰ることができた(21時)。素晴らしい、そして、土日は、(対人的な)予定が無い。
 予定通りだ。一週間ぐらい前から、この日を待っていた。体調も悪くない。いいぞ、いい感じだ!

 こういった感覚が、本来、仕事であるべきだとも、ちょっとは思う。
 サイト開発するのだって、それは立派な仕事として成り立ってるものだ。WEBデザイナーとかクリエイターとか。
 しかし、まぁ、仕事になると、面倒くさい地味なコーディングだったり、ガチガチに固められた仕様のとおりデザインしたりと、何かと大変だろう。

 と、考えると、最初から最後まで、自由に、好き勝手、好きな時間で、好きなだけ時間をかけて何かを創るというのは、本当はとても楽しいことなのだろうと思う。

 狩猟採集民は、確かに、野生のライオンに襲われて、またはふとした怪我や病気によって、簡単に命を落とすことも多かったろう。
 しかし、危険が伴う狩りは数日おきでよく、毎日の採集活動は、3時間程度で済んだ可能性があるということだ。
 そう考えると、朝6時に起きて、帰りつくと23時過ぎという、17時間ぐらい生きるために時間を使うというのは、はてさて、どちらが幸せなのか。

 いやもちろん、命の危険というリスクと比較などしようがないし、狩猟採集民において、プライベートなんてものはないし、付き合う人もネットなんて無いから限られていて、生涯で新たに知る人も百人程度であった可能性があるということだ。

(前出のサピエンス全史)


 未だ、農業革命前夜だけれども、まだ、ここまでで、「ああ、狩猟採集民時代のほうがよかったねぇ」とは実感としてはならない。ただ、狩猟採集民への印象というか、雰囲気というか、生活というのが少しだけイメージできるようになり、面白い。
 漁村、って、農業革命前に、既に「定住」がなされていた先駆的な集まりだっていう表現も面白い。
 今までの知識だと、「農業するようになったことで、人類は定住するようになった」的なインプットだった。
 狩猟採集民が、よほど、自らの周りの道具や、環境、土地、風土、など、生活の知恵に長けていて、確かに、現代人は、知識の高度さでいったら、ヒッグス粒子とか明らかにしてしまうぐらいすごいわけだけど、一人一人の能力は然程ではなかった、というのは、これまでの実感を強く補強してくれてたし、うん、2000円ぐらいの価値はあると思う(また上から目線、というよりも、そもそもまだ上巻であって、下巻もあるのだ!)。

サイト開発

 さて。ルーチンを終えたら、寝るまで一気に突っ走る。
 しかし、睡眠時間は削ってはならない。朝の活動可用性が著しく下がる。

 しかし、この、早く帰れて、好きなことに時間が使えるというこの久しぶりの高揚感に、果たして、眠れるだろうか……。

拍手[1回]

PR

主人公の女の子が未来を嘆く
2016/12/02 19:00 | Comments(2) | 創作について
時間が、無い。いや違う、時間の使い方がよくないだけだ。いや、忙しいぞ、忙しいとは、心を失うということだ。
 あー、その、なんだ、「東京マグニチュード8.0」というアニメーションを見た。一話目と二話目まで。
 主人公の女の子が、恵まれた中流家庭で、弟くんもいるけど、共働きの親と、仲が悪い両親と、口うるさいことや、学校でもなんでも、面白いことがないだとか、愚痴愚痴しやがって!(笑)

 まーでも、思春期って、そういうもんだろうか。
 未来、この先どうなるのか、つまらないことばっかり、10年後の自分はどうなっているのだろうか、分からない、悩む、ただ取りあえず日常生活の小さな苛々に耐え続ける……。

 え、これ、今の俺じゃね?! 中学生レベル? 中学1年生? 中二病? マジかよ!

 と思った。
 いやー、地震怖いね(今更)。

最近作品を見るのも勇気がいる

 カバネリ、という作品は、ある方が宇宙一面白い! と仰っていたから、見るまでの障壁がいくぶんか低かった。
 しかし、やっぱり、新しいことをするのは、いまや、何か作品をみるとか読むというのも、だいぶ【心の】労力が必要である。

 この「東京マグニチュード8.0」という作品も、(まぁ2話までしかまだ見てないけど)「無感動の俺が感動した3つの作品の一つ」みたいに宣伝されていたから、じゃあ見てみようか、と思ったわけだった。
 バイク便のお姉さんが出てきて、バイクの描写も結構リアルだったりしたところも、最後の一押しにはなった。

 本当は、ウォークラフト、という今年公開された映画なんかも、ちょっと気になる。オークと人間が共闘するらしい。映画にしては少し珍しいストーリーな気がする。でも、どうしよう、悩む。

 君の名は、も見たい。逃げ恥も、漫画がちょっと面白いなと思ったら、ドラマが大ブームになっている。
 だが、今一歩、踏み出せない。これは何故か。

 時間がねーんだよ!!

 と、最初の書き出しに戻った。奇跡的である。

どれだけ効率に生きているというのか

 時間がないとか言いながら、ボケっとしている時間はかなりある。
 だが、それはそれで必要なのだ。この、ダラダラ高速にタイピングしていく思考メモも必要なのだ。

 そうじゃなきゃ、本当に、頭がパニック、パニックとは何ぞ? 混乱、カオス、面倒、つまらない、ごちゃごちゃ、苛々、むしゃくしゃ、落ち着かない、焦燥、不安、怖れ、心配、羞恥、……とにかく混沌とするのである。

 
 どうどう、落ち着け、落ち着け。

孤独が怖いのか?

 例えば、今日の帰り道、ふと思った。

 いや、ぶっちゃけ最近楽しくねーか?

 でも、独り身だ。彼女もいない。実家暮らしでもないから、帰る家は真っ暗で、冷たい、寒い。

 寂しいのでは?
 いや、ところが、全然それは無いのだ。――と、書いたとして、わざわざ、「俺、一人だけど寂しくないもんね!」とか書くのって、即ち寂しいという感情の裏返しなのでは? ……と一通りの反転思考や反転感情を経たうえで、いやぁ、やっぱり、別に一人でいることは特段そんなに問題ではない。

 いや、ほとんど、帰りが23時過ぎだとか、人と一緒にいる時間が長すぎるからなのかもしれんが。
 バランス、って問題なのかもしれない。

 それであっても、やっぱり、物理的空間を一人でいるのは、特にそんなに問題ではない気がするのである。
 というのは、昔からそんなことを書いたり思ったりしているわけだけど、特に最近、尊敬する方々のブログ読んだり、コメント頂いたり、拍手(読了)押してもらったり、相互関係的な奴が非常に今まで以上に恵まれている点も、拍車をかけて寂しさがどっか遠くへ行っているのかもしれない。
 黒い砂漠というゲームも、小麦を栽培したり、ビールなど料理したり、鉱物資源の加工をしたりとか(ほぼ放置)、結構楽しかったりする。ビジュアル的に美しいし可愛いし。

 おお、リア充ならず、ネト充ではないか! 素晴らしい!

しかし、隣にいるのは破局

 と、まぁ、普通、何にせよ、充実している場合は、それほど、上に書いたような不安や焦燥、苛々なんてものはそんなに起こらないものである。

 だが、僕が問題なのは、今までも、そしてこれからも問題であるのは、やっぱり、このブログのタイトルに起因しているように思えてならない。

 30代独身、彼女なし、友人なし、の人であって、「いや、別に寂しくないよ」という人は、きっと、それは負けず嫌いでも何でもなくて、本当にそう思っているのだと思う。

 僕も別にそんなに困っているわけではないが、いやむしろ、23時過ぎて疲れ果てて帰ってきて、妻や子供の相手をしたりイライラをぶつけられたりするのは、とても耐えられない気がしてならない(ある奥さんとお子さんがいらっしゃる方は、奥さんの機嫌が悪かったりすると、家にかえってもくつろげなくて非常にストレスだと仰っていた)。

 なので、まぁ、独身生活ってのが、悪いものなわけでもない。
 ああ、もう一つ、ちょっと文脈関係ないが、ある方がブログで書いていたけれど、「一人暮らしって、そのうち超贅沢になるよ。貧乏人はシェアハウスとかでしか生活できなくなるよ」と指摘されていた。
 ふーむ、鋭い感性だなぁ、と思う。


 まぁ、それはともかく、自分が今、さみしかろうが、さみしくなかろうが、僕の意識は、常に、その部分を向いていないのだ。

 何故か知らないけれども、僕は、今ここに生きているにも関わらず、まだ見ぬ先の世界を思い描いているのである。

 ……と、表現すると、なんだかちょっとカッコイイ感じだが、ある故事で表現すれば、「杞憂」である。ありもしない怖いことを恐れて、びくびく生きることである。

 そんなわけだから、「東京マグニチュード8.0」とか、カタストロフ的な作品が、ちょっと面白いとか思ってしまうのかもしれない。
 防災的な観点でみよう、というのは健全かもしれないが、どこか退屈な日常が壊れてしまわないか、と願うのは、まさに主人公の、中学校1年生の女の子、に他ならない。

 あー、精神年齢、12歳~13歳かぁ。恥ずかしいなぁ、と、なる。

取りあえず何か創ろう

 ともかく、40分ぐらいかけてサイトのプログラミングを進めた。
 本職の方には当たり前なことだけれど、やっぱり、「コメント」って超重要だと思った。
 コーディング自体、5年? ぐらい前のもので、何となく構造は分かるけれども、詳細なコードなんて覚えていない。
 やっぱり、実現するのに、デバッグを何度か重ねたけれども、「こっからここまでの処理は、こういう意味だよー」的なコメントがあったおかげで、思いのほか早く修正、改善、改築ができた。
 同時に進めている、感想等コメント情報の統合だけれども、これも、思ったより早く実装できるかもしれない。……と、慢心すると、致命的な壁にぶちあたったりする。取りあえず、東京マグニチュード8.0の3話目以降もみたいけれど、今週の土日は、ある程度年内中にリリースできるぐらいまで進めたい。

 年内中、とかいって、まだ1か月ある、ようなこと思ったらアホである。この前の予定表、

1.12/3(土)、12/4(日)

2.12/10、12/11

3.12/17、12/18

4.12/24、12/25

5.12/31、1/1


 これのとおり、あと、5回しかタイミングはない。で、2と3が埋まっているし、5は、もう半分年内じゃないし、実家に帰るとしたら開発環境ないし、すると、1と、4しかフリーな時間は無いのだ。

 そうすると、もう今週がかなり本気モード、というのが分かるだろう。4日間しかないということは、実働時間を16時間としたとき、4×16で、64時間しかないのだ。……、ん、そうすると結構ある気がする。いやいや、まてまて、3時間ぐらい食事の時間として、2時間ぐらい家事的な時間、買い物があったりすると、プラス3時間とか余裕で過ぎる。そうすると、まぁ、40時間弱ぐらいしか、時間はとれないのである。

 更に、一日10時間としたって、受験期だって、連続で10時間も勉強なんてできた試しがない(し、そもそもそんなの非効率だが)。使える時間の、半分ぐらいに実働を割り当てられたら、結構頑張った方だと思う。

 いやだからこそ、あんまり、休みとか、まとまった時間に期待をするのはよくなくて、こういう平日の積み重ねが、「創る」という行為には非常に大切なのは言うまでもない。

 言うまでもないが、しかし、23時とは言わない、21時でも過ぎて帰宅して、そっから何等か作業して、じゃあ創作活動に時間を使えるか、というと、かなり体力的にも精神的にもつらいのである。

 いやいや、お前、そんなこと言ってる割に、今日も、「東京マグニチュード8.0みましたー」という感想書いて終わろうとか思っていたわりに、結構長くなっているこのブログは何だよ?

 うん、これは、残念ながら、創作ですらない。じゃあ、遊びか、というとそうでもなくて、当然仕事でもなくて(一銭の価値にもなりゃしない)。何だろう、この「書くこと」は、どちらかというと、僕の生活の中で、何か独立したもの、になっている気がする。

 まぁ、それもそうかもしれない。初めて日記的なのを書いたのを、中学一年生とするか、高校一年生とするか、自分でもよく分からないが、まぁ高校からだとすれば、15年近く続けてきた作業というわけだ。

 ふむ……、そう考えると、自己肯定感が常にとても低い自分ではあるが、トイレットペーパーの芯をものすごく大量にコレクトしている人並みにはすごいことをやっている気もしないでもない(すぐさま書いておかねばならないのは、別にバカにしているわけではないが、一般的には無駄なことをやっているという意味での比喩である)。

拍手[1回]


創ることと小説の投稿
2016/11/24 21:17 | Comments(3) | 創作について

おお、消えてしまうとは情けない

 何だろう、ブラウザがクラッシュしてまたしても書いていた内容が全部消えてしまった。ショック。二度と、同じことは書けないだろう。
 小まめな保存は重要だと言っても、最後、投稿しようと投稿ボタンを押す間際に消えるとか、ひどいなぁ。
 何だろう、PCのせいなのか、これは忍者ブログのせいというよりも、グーグルクロームのせいな気がしてきたぞ。
 まぁいいや、思い出しながら書いてみるか。

キャラクターへ100の質問

 物語を創るのが重要だ、ということで、2つぐらいプロット立てて執筆をしていたが、どうにもあまり面白くなかった。続きが気になる、という気はするのだが、自分で書いていること自体があまり面白くないのであった。

 そして、そもそも、僕の作品においては、キャラクターの設定が十分でないのだろうと、キャラクターを作るには、重厚な設定が必要なのだということを目にして、履歴書的なのを作ってみようと思い立った。

 100の質問、ということで、名前から始まり身体の属性、性格、長所と短所、口癖、信じていること、交友関係、特技や能力、持ち物や財産などなど。

 取りあえず既存の自作のキャラクターで、30個目ぐらいまでやっていたら、完全に、飽きた(かっこわらい)。

 いや、ほんと、このキャラクターの履歴書を作れる人すごいなぁ。
 これはまだ、自分の好きなキャラとか美少女とかならいいかもしれないが、敵とか、イライラさせられる嫌な奴とかも作らないといけないわけで、それって大変な作業だと思う。

 超絶ポジティブの僕としては、余暇にまでそんなことしているのって、どうにも食指が動かない。

 そうはいっても、物語に重要なのは、敵とか、問題とかだと思う。

物語を創ることは生きるスキル

 消える前はこんなビジネス本的な胡散臭い小見出しじゃなかった気がするけれども。

 物語を創るというのは、敵とか、問題を設定して、それを解決する手段を考えて、実行していくというプロセスが必要なわけだ。

 ここでの問題は、「目的」という表現も可能なのであって、ということは、目的を設定して解決するという、問題解決能力が必要であるということになる。
 昨今は、知識ではなく、ストーリーをつくる能力が重要になってきていると言われるが、まぁ、この言説は要検証ではある。インプットや知識がなければ、語られるべきストーリーだってありえないのだ。

 とそうはいっても、やっぱり、何が問題かということを見極め、その解決を考え検証し実現していくという力は、学生生活においても、ビジネスにおいても重要なことだろうと思える。

 そうしたことが、物語を創ることで養われるのである、というと大げさか。

小説の投稿

 まぁそう思ったからというわけではないけれども、キャラクターの設定を作っているのがあまりにも苦痛になって、気が付いたらあるサイトに投稿していた。
 目的は三つ。

・キャラクターの作成の練習
・敵や問題の作成の練習
・連載することで、物語を創ることのスキルと意欲の維持

 である。
 学校の時間割で、英語、数学、物理、体育とか、いろいろ分かれているのは、脳って、同じことを繰り返しているとパフォーマンスが落ちてしまうからなのだと思う。
 一つのことに集中して取り組むのも大事だけれども、ただやみくもに時間をかけるだけだと、どんどんやる気も効率も落ちてくるわけだ。
 色々なことを、まんべんなく、少しずつでも時間をかけていくことが、重要だと思し、それが結局よいものができやすいと思う。

 こんな感じだったろうか。あとは思い出せないなぁ。



拍手[1回]


創作カテゴリと面白い異世界小説
2016/11/17 22:24 | Comments(2) | 創作について
時間がない、潰されそうだ。
深刻か、否、どこかの午前2時退社午前5時出勤の会社に比べたら天国だ。

まーたでた、比較思考、やめろというのに。


創作のカテゴライズ



さて、余計なことを書いてる場合ではない。まず、昨日の振り返りだが、膨大な記事を整理する必要があり、今後書く記事とカテゴリを意識するようにとの提案である。

今日思ったのは、それを、すぐさま、完璧にやるのは、やめた方がいいということだ。

新しく何かを始めるときは、徐々に変化をもたせていく必要があるということである。
そうしないと、1つの失敗が、まるで取り返しのつかないことのように思えて、せっかくよい取り組みも破綻することになる。


とか、こんな話は、創作の話ではない。ここまではただの前置きにもならない余計なはなし。
ただ、整理用のカテゴリなら、価値ある話。
このテーマの分けがやっぱり難しそうだ。


小説を読んだ



最近あるサイトに投稿された小説を読んだ。

序盤は、まぁまぁ、正直、上から目線で恐縮だが、普通かな、と思った。もっともこの感覚も、その作者さんへの期待値が高まりすぎたせいもある。一般的なオンライン小説の中では十分高いレベルにあることだろう、とか、俺は何様だ?!

まぁ、仕方がないことだ、面白い、面白くないという二分は、確かにある。
その感じかたは、人の個性や価値観や信念によることだろうから、別にあるひとに面白くないとか言われても気にすることはない。

自分が納得できる作品であれば、まぁ、あの人には合わなかったんだな、残念残念、ぐらいの気持ちでいればいいのだ。

(まぁ、そもそも、昨日の記事の通り、自分と他者の概念も明確にわけることはできないのだから、自分一人だけでその面白さを信じるというのは難しいし、独善に陥る危険だってあるわけだ)

途中からの盛り上がりが異常



ぐだぐだ書いたが、序盤はそれほど大きな感慨はなかったということだ。

ところが、今日本当に書きたかったこととしては、気づいたら、現在投稿されている話数全部読み終わっていたことだ。

なにこれちょー面白い。


何が面白かったか書かなければ、スパム記事のようになってしまうが、まぁ本当に面白くて感動した作品は、しばし、言語表現を失わせるのである。


んー、なんだろう、違った来歴をもつ複数人のヒーローが、同じ世界に集まり、すったもんだする話なのだが、個個人の物語自体までは、さほどの引き込まれはなかったのであるが、そのヒーローが集まってからは、もう感動の涙腺が緩みっぱなしであった。

しかも、シリアスのなかにコミカルな描写もかき分けられ、その配分は絶妙である。



多分、なにも知らない方の作品で投稿サイトに掲載されていたら、序盤を読んで読み止めてしまったことだろう。
こんなに面白いのに、残念なことである、ので、この出会いにはやはり感謝せねばなるまい。


それはそうと



と、まぁ、そんな抽象的な感想あまり意味はなかろう、やはり、具体的にどこがよかった、悪かったという、その理由と事例が大事だと思う。それを感想ではなく、批評という。
その作業はまた行うとして、この記事においては、その先のことを書かねばなるまい。


というのは、昨日のカテゴリ分けのなかで、映画とかエンターテイメントは、カテゴリとして認めない、とした。

ゆえに、このまま、作品の感想で終われば、早速計画の頓挫である。


僕がそれによって何を思い何を感じたのか。

それを書かねばならない。

いやぁ、やっぱり、物語っていいものだな。


対人関係的に、仕事的に落ち込んでも、なんとか、なんとかしてやる、やってやる!
という気持ちにさせてくれる。

そういえば、ちょうど一年前くらいかな。
もう完結してしまったが、あるサイトに連載されていた異世界転生の作品に出会ったのは。
あれによって、サイト復興させようという気持ちや、創作への気持ちが復活したのだったような、そんな気もする。
他に近しい共有できる人もいなかったから一人でいったけど、作者のサイン会に行ったのなんて、本当に初体験だった。緊張したなー。


やっぱり、良い物語つくれる人はすごいよ。尊敬する、かっこいい。

会社にも仕事できる人とか、イケメンとか、スポーツ得意な人とか、車の知識すごい人とかたくさん、色んな面のすごい人はいるけど、俺はやっぱり、物語つくれる人をすごいって、心のそこからかっこいいって、そう思う人種なのかもしれない。

そんなこと、ここまで生きてきて、初めて気付くなんて、まったく本当に愚かだとしか思えんが。



物語とは



補足すると、ここでいう物語とは、小説に限らず、生きる意味を考えてブログを綴っている方のも勿論そうだ。自らの人生を物語だなんて言われて気分を害されるかもしれないが、最近更新されたあるかたの記事をよんで、やっぱりすごい、面白いと思った。




そして、僕も、色々回り道しすぎて、結局なんの技術も身に付いてないが、僕も、やっぱり、自分自身でも、面白い物語を創りたいと思う。

それは、創作もそうだし、自分の人生についても、そう思う。



ゲーム思考



補足の補足のメモ。
今まさに思い付いた、天からのひらめきだ!
と思ったけど、少し冷静になると、これも昔思い付いてたことではなかろうか。と思った。

ゲーム思考、と名付けてたかは覚えてないけど、自分の人生をひとつのゲームのようなものだと、仮想人格のようなものを設定したり、と、そんなことやってたきもする。

色々大変な時期だった気もするから、もしかしたらあれか、単に、いま、現実逃避したいほど疲れてるってことかもしれない。















拍手[2回]


劇場版ガンダム1を見る
2016/09/22 23:38 | Comments(0) | 創作について
劇場版ガンダムを見た。
ガンダムファースト、と言うのだろうか。今まで生きてきて、ガンダムシリーズを見るのは初めてだ。いつもの、流行りのものは何となく避けてしまうというので、これまで一度も見てこなかった。

思えば、ロボットものは、嫌いではない。ガン×ソードも、ロボットをメインにしたわけではないが、「鎧」ヨロイはやっぱりロボットだ。
フルメタルパニックのアームスレイブもそうだ。
エヴァンゲリオンも、人造人間ということだが、まぁロボットジャンルに入れていいだろう。
パトレイバーもそうだ、が、あれの映画はイマイチであった。

ううむ、何か忘れている、……ああ、マクロスもロボットか。他にもあったような気がするが、意外と挙げてみると少ない。


そんな自分がガンダムを初めてみた感想。1979年の作品、つまり、40年近く前の作品としては、これほど長寿命になるのも頷ける、と思った。
やっぱり、映像・音声としては、安っぽさ、陳腐さが正直ある。しかし、設定、ストーリー、構図など、良いところが多くある。主人公がただの熱血少年じゃなくて、ガンダムに乗るのにダダをこねたり、無気力になったりして、幼馴染の少女やブライト少尉(中尉?)に張り手されながら頑張っていくのは面白かった。

有名なシャア少佐の「ぼうやだからさ」というセリフ、実はBARでテレビを見ながらのものだったとは意外だった。


しかし映画は、よくある総集編的な内容になっていて、場面の因果性の説明がなく、この映画を一つの作品として見たときに「面白かった」といえるかは微妙だ。ただ、ガンダムを初めて見る人にはよいと思う。

しっかし、地球連邦軍とジオン公国との戦争で、わずか一か月で人口の半数が滅するとは、恐ろしき哉。それにしては、世紀末的な雰囲気無くテクノロジーの維持もされていて、少し違和感があったが、無粋か。






拍手[0回]



<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング