今日の一言「反省……」
今が、9月4日。
まるまる、2か月更新しないことになってしまった。
このブログ、「ですます」調だったのか、「である」調だったのかも忘れてしまっている。
確か、「である」調で、コメント欄は「ですます」にしていたと思う……。
それはともかく、まずは、ご心配をかけてしまった方々に、深くお詫びを……。
ただ。
表面的なお詫び「ごめんなさい」はあまり意味がないと思うので、それは、今後の更新などで示していきたいと思います。
仕事が忙しくなったことと、とあるFF14のせいである。
新型コロナはとくに平気。ワクチンはまだ打ってない。予約が……面倒……とか言ってるのは非国民なんだよな。
ただ、仕事と休日が忙しくて、行く気になれない。それと、副反応が割と高確率で起こるというのも怖いのが正直なところ。まぁ本当に罹患したらそれどころではないのだろうが……。
まぁその、心配しても、何か解決するわけではないのだけれども、「次何が起こるか不安」というのが大きい。調整ごともあるし、全部自分で決められるものでもない。けれども、最終的には決めなければ進まない。進まないと遅延する。遅延するとどうなるか、失敗する。
失敗するとどうなるか。
……どうなるんだろう。何とかなる気はする。ただ、敢えて失敗したいわけなどあるはずもない。
全力でやって、それでだめなら仕方がないが、手を抜きたいわけではない。
とまぁそんなことしていると、割と帰宅が23時過ぎか24時の生活。朝は8時出発ぐらいの時差だから割と身体は平気。
余暇を、遊んでいた、ということが原因だ。ただ、自分にとっては、「単なる遊び」には思えなかった。
一人で遊ぶというのではなく、複数人と(しかも、割と大きな人数……2桁台ぐらい)交流して遊ぶというのは、これは大きなことだ。
しかも、リアルの友人であれば、それほど、毎週あったりすることはないだろう。毎日連絡しあうことなどもないだろう。
確かに、「真の友」とは何か、リアルでも会える友人……というのが一般的かもしれない。でも、僕はそうは思わない、ということを、前回ぐらいの記事で書いたのではなかったか。
楽しいことだけでもなかった。
哀しいこともあった。
だから表現するならば、とても「充実していた」といいたいと思う。
(7月~8月の期間)
それが滞りの原因だった。
だから、しばらく、イラスト更新はお休みして、昔のように、文字だけブログとして、週一回ペースを復活しようかと思う。
まえがき
ええと、前回の更新が7月4日……。今が、9月4日。
まるまる、2か月更新しないことになってしまった。
このブログ、「ですます」調だったのか、「である」調だったのかも忘れてしまっている。
確か、「である」調で、コメント欄は「ですます」にしていたと思う……。
それはともかく、まずは、ご心配をかけてしまった方々に、深くお詫びを……。
ただ。
表面的なお詫び「ごめんなさい」はあまり意味がないと思うので、それは、今後の更新などで示していきたいと思います。
本編
更新できなくなった理由は何か。仕事が忙しくなったことと、とあるFF14のせいである。
新型コロナはとくに平気。ワクチンはまだ打ってない。予約が……面倒……とか言ってるのは非国民なんだよな。
ただ、仕事と休日が忙しくて、行く気になれない。それと、副反応が割と高確率で起こるというのも怖いのが正直なところ。まぁ本当に罹患したらそれどころではないのだろうが……。
仕事
とある新規の事業を扱っているため、心労が多い。まぁその、心配しても、何か解決するわけではないのだけれども、「次何が起こるか不安」というのが大きい。調整ごともあるし、全部自分で決められるものでもない。けれども、最終的には決めなければ進まない。進まないと遅延する。遅延するとどうなるか、失敗する。
失敗するとどうなるか。
……どうなるんだろう。何とかなる気はする。ただ、敢えて失敗したいわけなどあるはずもない。
全力でやって、それでだめなら仕方がないが、手を抜きたいわけではない。
とまぁそんなことしていると、割と帰宅が23時過ぎか24時の生活。朝は8時出発ぐらいの時差だから割と身体は平気。
FF14
ただ、それだけでは、更新をできない理由にはならない。余暇を、遊んでいた、ということが原因だ。ただ、自分にとっては、「単なる遊び」には思えなかった。
一人で遊ぶというのではなく、複数人と(しかも、割と大きな人数……2桁台ぐらい)交流して遊ぶというのは、これは大きなことだ。
しかも、リアルの友人であれば、それほど、毎週あったりすることはないだろう。毎日連絡しあうことなどもないだろう。
確かに、「真の友」とは何か、リアルでも会える友人……というのが一般的かもしれない。でも、僕はそうは思わない、ということを、前回ぐらいの記事で書いたのではなかったか。
楽しいことだけでもなかった。
哀しいこともあった。
だから表現するならば、とても「充実していた」といいたいと思う。
(7月~8月の期間)
イラスト
そんな事情で、イラストについて(簡素化したとはいえ)どうしてもモチベーションがさけなくなった。その結果、このブログ自体の投稿も、「後ろめたく」感じてしまった。それが滞りの原因だった。
だから、しばらく、イラスト更新はお休みして、昔のように、文字だけブログとして、週一回ペースを復活しようかと思う。
あとがき
(かっこ書きである。久しぶりだから、書こうと思ったらたくさん書ける気もするけれども……でも、少し抑え気味に……。改めて、人間関係って難しいのだな、と思った。でも、その分、うまくいけば、「楽しい」も、一人でいるときよりも大きなものを得ることもできるのだな、とも思った。「物語」で、そういう「事実」はあるとは知っていたけれども、どうにも自分としてはあまり感じたことがなかったから、よい体験ができていると思う。どうにも、ガン×ソードの鉤爪の男のように、世界をなかったことにしてしまおうという気持ちや、暴虐の神や悪の大魔王のように、世界を滅ぼそうとするという気持ちも分からないでもない、と思う時もある。物語はたいてい、「でもやっぱり、人間もよいところがある」的に終わる。「本当にそうか?」という気持ちがあった。でも最近は、「よいところもある」と素直に思えるようになったと思う。たぶんこれは、「現実」では、僕は「信じられなかった」ような気がする。だから、よかったな、と思う)PR
今日の一言「書きたいことが見つからないためコメント返信させて頂く」
ただ、イラストの練習は何とか続けたのである。省エネ、悪いことではないというコメントも頂き、とても後押しされた気持であった。
ただ、イラスト描き終わって、ブログを書くまでの工程まで省エネしてしまった(笑)。「(笑)」……じゃない。
まぁでも、とにかく、とても有意義な生活をできている、と思う。
平日も、仕事はまぁストレスがなくはないが、終わったら遊ぼうという気持ちでワクワクしてしまう。
一人でマインクラフトとかしていたころも、まぁ楽しかったのだろうけれども、MMORPGの場合、楽しさの質が違うなという気がする。
もっとも、「良い」ことばかりではなく、負の感情の発生源になる場合もあるので、これは手放しに誰にでもお勧めできるものではないとは思う。未だに、付き合い方は要検討だろうな、思わざるを得ない。
これの前回は白黒だったので、今度は色がつきましたーという進歩として頂きたい。
それで、下の奴が、今回描いたもの。
色に加えて、影もつきましたーという。
全体的に太った感がある。ただ、こっちの方が可愛い気がする。手足がまったく分からない。
本当そうですね。
やっぱり、「一緒に何かする」というのは、とても面白いことなのだと思いました。ただ、全部が全部誰かと一緒だと、やっぱり疲れてしまう。一人の時間が必要というのは、現実も、遊びも、何でも同じな気がします。自分というのも、俯瞰することができれば、他人の一人でもあるわけですので。
それにしても、やりこみの要素もあるし、生活の要素もあるし、何より、ストーリーが普通に下手なアニメとか映画より面白いので、ついついのめりこんでしまいますね。
まえがき
先週は書けなかった。ただ、イラストの練習は何とか続けたのである。省エネ、悪いことではないというコメントも頂き、とても後押しされた気持であった。
ただ、イラスト描き終わって、ブログを書くまでの工程まで省エネしてしまった(笑)。「(笑)」……じゃない。
まぁでも、とにかく、とても有意義な生活をできている、と思う。
平日も、仕事はまぁストレスがなくはないが、終わったら遊ぼうという気持ちでワクワクしてしまう。
一人でマインクラフトとかしていたころも、まぁ楽しかったのだろうけれども、MMORPGの場合、楽しさの質が違うなという気がする。
もっとも、「良い」ことばかりではなく、負の感情の発生源になる場合もあるので、これは手放しに誰にでもお勧めできるものではないとは思う。未だに、付き合い方は要検討だろうな、思わざるを得ない。
イラストコーナー
まず、1週間前にかいたもの(6月24日かな)。これの前回は白黒だったので、今度は色がつきましたーという進歩として頂きたい。
それで、下の奴が、今回描いたもの。
色に加えて、影もつきましたーという。
全体的に太った感がある。ただ、こっちの方が可愛い気がする。手足がまったく分からない。
コメント返信
>惰性でも義務的にでも続ける、途切れさせない、というのは「維持」という点においては中々有用ですが、続けるために「負荷の高い内容のまま」とするとやはり他の負荷が増えてきた時に皺寄せがどこかに来てしまうのも当然のこと。 一日24時間というのは変えられませんし、日常の中で使える時間が決まっている以上、同じ状態を続けていれば違うことを始めたり、何かが挿入されたりすればどこかを圧迫します。
省エネは手抜きではなく最適化である
「省エネは手抜きではなく最適化」
おお……とても良い言葉な気がします。
もう一歩進めて、「手抜きは最適化」ぐらいに思っておこうと思います(笑)。
24時間をどう使うか、それが、自分の意思で決められるというのが「自由」ということだと思います。そういう意味で、私は、仕事の時間以外は殆どが自由なので、とても良い生活ができていると思います。
>MMOの本質は人対人のコミュニケーションだと思うのでそれでよい気がしまする。このゲーム本当によくできていると思います。やりこみもできる上に人とコミュニケーションしてたら永遠に遊べるし…「省エネは手抜きではなく最適化」
おお……とても良い言葉な気がします。
もう一歩進めて、「手抜きは最適化」ぐらいに思っておこうと思います(笑)。
24時間をどう使うか、それが、自分の意思で決められるというのが「自由」ということだと思います。そういう意味で、私は、仕事の時間以外は殆どが自由なので、とても良い生活ができていると思います。
本当そうですね。
やっぱり、「一緒に何かする」というのは、とても面白いことなのだと思いました。ただ、全部が全部誰かと一緒だと、やっぱり疲れてしまう。一人の時間が必要というのは、現実も、遊びも、何でも同じな気がします。自分というのも、俯瞰することができれば、他人の一人でもあるわけですので。
それにしても、やりこみの要素もあるし、生活の要素もあるし、何より、ストーリーが普通に下手なアニメとか映画より面白いので、ついついのめりこんでしまいますね。
あとがき
(かっこ書きである。省エネはしつつ、でも、このブログは続けたい。ログであり、日記であり、コミュニティであるこの場所は大事である。そのために、省エネは大事だろうと思う。本当は、勉強と部活の両立すればよいのだろうが、私は昔から苦手だった。とはいえ、苦手といってやらないわけにはいかないときもある。がんばろう。そういえば、最近本当に久々に、1か月か2か月ぐらいぶりに、アマゾンプライムでアニメを見た。呪術廻戦というアニメ。漢字があってるか不明。3話ぐらいまで見た。面白かった。曲がいいのと、EDの映像がポップでおしゃれでよいね(内容の感想皆無! これも省エネか。来週のネタにでもしようかな))
今日の一言「ごめんなさい」
空虚な言葉でごまかそうとしていないか。
仕事の忙しさと、趣味の忙しさもあると、難しい。
イラスト自体には、一時期は、何やかんや、4時間以上かけていた。品質はともかく。
そこに、新しい趣味が入ってきて、同じだけ続けられるわけはなかった。
まぁ、上のようなことを書くだけなら、更新自体はできると思うけれども、正直それはモチベーションが保てそうもない。
かといって、このブログの場所も、大切な場所の一つではあるので、蔑ろにするつもりはない。
イラストについても、はじめたころの楽しかった気持ちは間違いでなければ嘘でもないから、続けていきたいとは思う。
そうはいっても、という状況なので、少し方針を変えようと思う。
コメントにてアドバイス頂いたとおり、当面、2頭身を練習しようと思う。
初めて……ではなかったと思うけれども、2回目ぐらいかな。2頭身。
それで、今までは、「題材」を決めてから、かき始めて、という手順だった。
その、題材を探す、というのも、上の「4時間」に含まれているものだったので、その時間を省略しようと思う。
ので、題材は、同じにする。
https://www.pixiv.net/artworks/33179812
こちらのイラストさんを参考に、練習させて頂く。
ちなみに、今回のイラストを自己評価すると、20点ぐらい!
100点ラインは、「これなら、フレンドさんには見せられるな」ってぐらい。(ハードルが高い!)
え、ここを見てくれている方々は、フレンドではないのかだって?
馬鹿言ってんじゃない! ここに来てくれてる方は超フレンドさんです!
まえがき
何に対してのごめんなさいなのか。空虚な言葉でごまかそうとしていないか。
反省
毎週更新は厳しい。仕事の忙しさと、趣味の忙しさもあると、難しい。
イラスト自体には、一時期は、何やかんや、4時間以上かけていた。品質はともかく。
そこに、新しい趣味が入ってきて、同じだけ続けられるわけはなかった。
まぁ、上のようなことを書くだけなら、更新自体はできると思うけれども、正直それはモチベーションが保てそうもない。
かといって、このブログの場所も、大切な場所の一つではあるので、蔑ろにするつもりはない。
イラストについても、はじめたころの楽しかった気持ちは間違いでなければ嘘でもないから、続けていきたいとは思う。
そうはいっても、という状況なので、少し方針を変えようと思う。
イラストコーナー
コメントにてアドバイス頂いたとおり、当面、2頭身を練習しようと思う。
初めて……ではなかったと思うけれども、2回目ぐらいかな。2頭身。
それで、今までは、「題材」を決めてから、かき始めて、という手順だった。
その、題材を探す、というのも、上の「4時間」に含まれているものだったので、その時間を省略しようと思う。
ので、題材は、同じにする。
https://www.pixiv.net/artworks/33179812
こちらのイラストさんを参考に、練習させて頂く。
ちなみに、今回のイラストを自己評価すると、20点ぐらい!
100点ラインは、「これなら、フレンドさんには見せられるな」ってぐらい。(ハードルが高い!)
え、ここを見てくれている方々は、フレンドではないのかだって?
馬鹿言ってんじゃない! ここに来てくれてる方は超フレンドさんです!
あとがき
(かっこ書きである。真の理由としては、「時間」ではなくて、「感情」なのである。最近、気持ちの上がり下がりが多いので、「気持ちの切り替え」が上手くできないのだ。そうなると、思考の切り替えができず、モチベーションが維持できないのだ。ただ、状況が変わっても、同じ方法をとり続けるほど愚の骨頂はない。目的を見直し、方法を見直し、行動を見直す必要がある。言うのは簡単だが、今回の記事が結節点になればよいなと思う)
今日の一言「やることが(オンラインで)多い」
目が、かなり疲れている。重い。
さすがにまずいと、目を休ませる。蒸しタオル等で目を温める。血行を良くすると少し良くなる。
しかし、画面を見続けるのはよくないと、本棚の「司星者セイン」(2巻)をおもむろに手に取る。
面白いんだよなぁ――。ズァグ氏が、魔女王と謁見するシーンが、ものすごく好み。戦闘するわけではないのだけれども、命がけの戦い(ズァグ氏側が。魔女王の圧倒的強者感の描写がすごい)。

中々上手いだろう。しかしこれは、画像のトレースである。
オリジナル>模写>トレース
の順にすごい、のかな。
しかし、トレースでも、半年前とかは、これぐらいの出来にするのもできなかったろう。
写真とか画像から、「必要な線」を選んでなぞる、というのは、ある程度技術がないとできないことだと思う。
前書き
FF14について、プレイしているよりも、話をしている(チャット)時間の方が長いのでは、と思うぐらいである。実際そんな気がする。目が、かなり疲れている。重い。
さすがにまずいと、目を休ませる。蒸しタオル等で目を温める。血行を良くすると少し良くなる。
しかし、画面を見続けるのはよくないと、本棚の「司星者セイン」(2巻)をおもむろに手に取る。
面白いんだよなぁ――。ズァグ氏が、魔女王と謁見するシーンが、ものすごく好み。戦闘するわけではないのだけれども、命がけの戦い(ズァグ氏側が。魔女王の圧倒的強者感の描写がすごい)。
イラストコーナー
中々上手いだろう。しかしこれは、画像のトレースである。
オリジナル>模写>トレース
の順にすごい、のかな。
しかし、トレースでも、半年前とかは、これぐらいの出来にするのもできなかったろう。
写真とか画像から、「必要な線」を選んでなぞる、というのは、ある程度技術がないとできないことだと思う。
あとがき
(かっこ書きである。短い! しかし、土日にイラストを何とか描いたことは自分を褒める。土日は少々、片付けなければいけないこともあって、気持ちがややそぞろに。それでも、土日中にブログも投稿しようと思っていたのだけれども、結局間に合わなかった。なんやかんや、でも、楽しい毎日をすごしている。仕事も、まぁストレスが零というわけではもちろんないけれども、一時期よりかは楽。これから忙しくなる可能性があるけれども、まぁ何とかなるだろう。そわそわしていると、何か、あまり書くこともできないな)
今日の一言「睡眠時間をちゃんととろう」
上のようなことは、「私がんばってる~♪ だから心配して~」という意味では全然なくて、ばかなことやってるな、自分、注意しよう……という戒めである。
ただ、どうしても、自分ひとりではなくて、相手がいると、時間というもののコントロールは非常に難しくなる。
雑なのは許していただきたい。初めて、横向きに挑戦したということで(自分を)評価しよう。
もちろん難しかったが、「初めてだから、まぁ、こんなもんでしょ」という自分へのハードルがかなり低かったので、心理的には楽だった。
しかし、時間をかけて、「線」をきれいにすることはできる気がするが、こっから、「かわいく」するためにどうしたらいいかは検討がつかないな……。
本当は、個別に返信したいのだけれども、個別の返信としようとすると、「本当にありがとうございます」しか書けない気がして、こっちにだらだらと書こうと思う。
タイトルは、本音について。
特に、インターネットという場における「本音」の取り扱いについて書こうと思う。
ポイントを勝手な抽出すると以下のような内容を頂いた認識である。
・ネットにおいて意思表示は特に大事
・チャットという情報が残る媒体であっても、すべて(自分がその場にいないこと)の把握は不可能
・偽ろうと思えば、リアルよりも簡単に偽れる
・だから、知りえない情報についてあれこれ思いを巡らせても仕方がない(むだ)
(そして、それ以外にも、個人的にとても嬉しいことなどもメッセージ頂いた)
私が、このブログに書いてきたことは、「本心」(=本音)である。
表現をやや大げさに、外連味にすることはあっても、「嘘」は書いていない。
「間違い」はあるかもしれないが、「嘘」はない、純粋な内容である、と思っているし、そうあろうとしてきた。
しかし、それが本当なのか、証明する方法はない。
疑うことは、いくらでもできる。
だから、「伝えられていないこと」「書かれていないこと」「想像するしかないこと」は、まったく何も考えないということは不可能だろうが、思い悩み過ぎる必要はないと思う。
ありがとう、と表では言いつつ、裏ではばかにしてたりする……そんな可能性もあるかもしれない。
でも、その人はそうじゃないと、信じられるかどうか。
信じるしかないと思う。
まえがき
一時期、仕事で睡眠時間4時間とかの日々があったけれども、最近、何時間寝てるんだか、良く分からない。休日は、日中帯に突然眠くなって、2時間、3時間昼寝(というか意識が飛んでいる)ときがある。上のようなことは、「私がんばってる~♪ だから心配して~」という意味では全然なくて、ばかなことやってるな、自分、注意しよう……という戒めである。
ただ、どうしても、自分ひとりではなくて、相手がいると、時間というもののコントロールは非常に難しくなる。
イラストコーナー
先にイラストコーナーに入る。50分ぐらいは練習に使った。雑なのは許していただきたい。初めて、横向きに挑戦したということで(自分を)評価しよう。
もちろん難しかったが、「初めてだから、まぁ、こんなもんでしょ」という自分へのハードルがかなり低かったので、心理的には楽だった。
しかし、時間をかけて、「線」をきれいにすることはできる気がするが、こっから、「かわいく」するためにどうしたらいいかは検討がつかないな……。
本音について
これは、とある方から頂いたメッセージに対しての返信という意味も込めて書こうと思う。本当は、個別に返信したいのだけれども、個別の返信としようとすると、「本当にありがとうございます」しか書けない気がして、こっちにだらだらと書こうと思う。
タイトルは、本音について。
特に、インターネットという場における「本音」の取り扱いについて書こうと思う。
ポイントを勝手な抽出すると以下のような内容を頂いた認識である。
・ネットにおいて意思表示は特に大事
・チャットという情報が残る媒体であっても、すべて(自分がその場にいないこと)の把握は不可能
・偽ろうと思えば、リアルよりも簡単に偽れる
・だから、知りえない情報についてあれこれ思いを巡らせても仕方がない(むだ)
(そして、それ以外にも、個人的にとても嬉しいことなどもメッセージ頂いた)
私が、このブログに書いてきたことは、「本心」(=本音)である。
表現をやや大げさに、外連味にすることはあっても、「嘘」は書いていない。
「間違い」はあるかもしれないが、「嘘」はない、純粋な内容である、と思っているし、そうあろうとしてきた。
しかし、それが本当なのか、証明する方法はない。
疑うことは、いくらでもできる。
だから、「伝えられていないこと」「書かれていないこと」「想像するしかないこと」は、まったく何も考えないということは不可能だろうが、思い悩み過ぎる必要はないと思う。
ありがとう、と表では言いつつ、裏ではばかにしてたりする……そんな可能性もあるかもしれない。
でも、その人はそうじゃないと、信じられるかどうか。
信じるしかないと思う。