忍者ブログ
   
テキスト読み上げソフトVOICEVOXすごい
2023/01/07 06:54 | Comments(0) | 整理用
今日の一言「2021年に生まれたようだ」「今回はですます調で」

まえがき

 5年前、くらいかなぁ。現代は、もう、驚くような技術は生まれないのではないかなと嘆息したことがありました。
 テレビとか、インターネットとか、スマホとか、なかった時代と比べたら、すごーい技術だろう。

 でも、この先、AIといったところで、ドラえもんや攻殻機動隊のタチコマみたいなレベルになるのは、この数十年では到底無理そうだし、革新的な何かというのは体験できないのだろうな、という意味でした。

 ところが、先日、ちょっと偶然見つけたタイトルの、「VOICEVOX」というソフトウェアを知って、これは本当にすごいなーっと思ったのでした。

無料で高品質

 作者は神じゃないかと思いました。
 商用利用も、クレジット表記したらOKだそうです。

 公式ページのリンクはこちら

 要するに、テキストを読み込んで、音読してくれるソフトです。

 まぁ、それ自体は、きっともっと前からあったのではないかなぁとは思います。
 しかし、このVOICEVOXは、無料で簡単にインストールできて、それで、テキストの読み込みも超簡単……!

 すごい。

 例えば、このブログのテキストを、そのまま読み込ませて、あとで可能ならサンプル音声をアップしようかなと思いますが、ほんとに、コピペするだけで、「それなりに」キャラクターが文章を読んでくれるのです。


キャラクター

 最初は、2人ぐらいのキャラクターボイスだったようですが、いまでは、19人ぐらいキャラクターがいて、好きなように設定できます。

 いまはやりの、DLS(ダウンロードコンテンツ)で、それは有料……なのかと思いきや、インストールしたら全員なんの制限もなく使える。

 ほんと……神、ですか。

 どこかの口コミサイト? Youtube? などで、「すばらしいソフトなのだが、無料過ぎて採算が取れなくてなくなったりしたらもったいない」とか、スパムメールみたいなコメントもありましたが、でもほんと、ちゃんと作者さんにもメリットがある仕組みになってくれたらいいなぁと思います。

 インターネットで、ボクも、何か収益が得るような何かがあったら、ぜひ寄付したいなぁと思うくらいです……笑

 せめて、賞賛することで少し宣伝になればと言う気持ちはあります。

技術の進歩

 というわけで、まぁ……いろいろ生きてきたわけですが、まだまだ、世の中には面白いことも見つけられるんだなぁと、久々に明るい気持ちになりました。

 ボクも、何かそういった人の気持ちを明るくできるような何かができたらいいなぁ。そういうのが仕事だったらいいなぁって、思います。難しいですけれどもね。

 例えば、ごみの収集は、多くの人は、当たり前だと思ってるでしょうし、まぁ実際、税金をはらってそれで成り立っている面もあるから、無料サービスというわけでもないと思うわけです。
 でも、すごーく大事な仕事だし、感謝しています。とはいえ、それは「人を笑顔に」というわけではないわけです。電車の運行も、大事ですが、笑顔なのかな……?? というそんな感じ。あまりイイ例ではないですね。

 えっと、言いたいこととしては、「笑顔」にすることだけが大事な仕事ではない、ということですね。
 安心安全を守るというのも、大事な仕事なわけです。

 どちらかというと、今の僕の仕事は後者かな、と思います。

 プログラマーとかはどうなのでしょうね。「守る」方かな。スポーツ選手は、「笑顔」な方かな。

 多くの仕事って、そのどちらかに大別できるのではないかなと、ちょっと話の主旨がずれてきましたが思いつきました。

 どっちも大事。で、自分の仕事が、どっち向きなのかなってのを考えたり意識したりすると、毎日のつまらないと思いがちな仕事も、少し前向きに取り組めたり……しないかな笑

あとがき

(かっこ書きである。とりあえず、サンプルの音声をアップできるか試してみよう。


さんぷる1

さんぷる2


 こんな感じでどうだろう? 聞けるかな。おーアップロードできた。忍者ブログもすごいな。ただ、1ファイル2MB制限なのは少ないなぁ。せめて10MBぐらい許してほしいものだが。。とにかく、上のサンプルは、ほぼ、テキストをソフトに読み込ませただけで、話すスピードや、抑揚のパラメータを少し感覚的にいじってみたぐらいで、個別の調整はしていない。すごいのは、漢字とかそのまま読めることだ。まぁまぁの頻度で、読み間違えはあるけれども、それは難しい表現を使うからで、一般的な記述なら全然余裕で読みこなせているのがすごい。ディープラーニング技術が使われているということ。AIすごい。小説の書いたりとかでも、実際音読してみると良かったりする。自分で読むのは大変でもあるから、VOICEVOXに読んでもらうという活用もよいのではと思うし、ふつうに色々遊べそうだ。とにかく、このブログとかでも、少し面白いと思う記事は自分で音読して、ウォークマンに入れて聞いたりということをやっていたこともあったけれども、その辺り大活躍してくれそうな気がする)

拍手[2回]

PR

寝そべりながらタブレット更新
2019/03/25 23:45 | Comments(0) | 整理用
今日の一言「カテゴリ的に「生活」的な記事」「臨時の記事だ」

前書き

 残念だ。タブレットからだと、このブログエディタのショートカットキーが使えないようだ。要するに、小見出し-ー「前書き」とかーーが、CTRL+2で、H2タグが挿入されない。

 小さいことだが、若干ストレスであることに違いはない。

  あと、ワイヤレスのBluetoothキーボードの「記号」の配置が若干違っていて、プラスとか、かっことか、それが地味にストレスになる。

Pocket Wi-Fiについて


 そして、先日、固定回線をやめて、ポケットワイファイを導入したと書いた。
 追記したい。
 アマゾンプライムの超高画質をみていると、3日間で10GBなんて、あっという間に到達することが分かった。調べておけよ、という話だが、要するに、1時間で6GBぐらい使っているということなのだ。すごいな!!

 標準画質に落とすと、1時間に300MBぐらいになる。

 まぁそれは、さほど参考にならない数字だ。スペック的なことと、生活的なことは関係しない。

 問題は、僕は、なんやかんや、動画を見ているということだ。休日だと、4時間以上みている場合などざらにある。
 まあそりゃそうだ。20分のアニメを12話1クールみたとすれば、4時間である。土日かけて全部みるなんて、普通にある。ということは、超高画質でみていれば、2日間で、24GBも使うことになるのだ。

50MBPSで動画が見れるは本当か

 回線速度は、60MBPSから80MBPSぐらい速度が出ている。
 しかしながら、けものフレンズの1話から5話ぐらいまでみたところで、ストリーミングがしょっちゅう切断されるようになった。満足に動画が楽しめない程度までひどい。
 標準画質に落としてみても、ダメだった。セッションを一度切ってみてもダメだった。
 休日のお昼辺りは混み合っているのだろうか。

 こうした状態がずっと続くのであれば、正直、非常に不満足で、後悔である。

総じて後悔はしていない

 後悔だ、と書いておいて、すぐさま後悔していないとか、精神異常なのか。
 確かに、通信料を気にせず、一日中パケットを垂れ流しにしているという楽しみは確かにあった。
 それは、札束でいっぱいになった浴槽に浸かるような幸せだ。

 だが、実際問題、こうして、ブログを書いて、投稿するという作業においては、さほどの通信量など必要ないのである。

 これまで、何の気なしに、次のおすすめ動画、的なのをようつべで見続けたりしてしまったこともあったが、今後は、動画の視聴も「コスト」を意識せざるえなくなるだろう。

 これは、不自由か?
 考え方次第と思える。本当に僕がやりたいことは、何か。一日中動画を見続けることなのか。

 というような、問い、を発せられるきっかけになったことがよかったと思っている。
 そして、ポケットワイファイなるものも使ってみた実体験にもとづく感想をかけるというのも、メリットだったと思う。

結果はともあれ

 まぁ、実際問題、毎回、通信速度制限に当たらなくても、動画視聴がカクカクしてしまうようであれば、これは再度要検討になるだろう。やっぱり、映画もアニメもみたい。

 ただ、経験しなければ分からないこともある。
 余剰資金で解決する程度の問題であれば、どんどん経験すべきだ。ただ、同じ失敗を繰り返すようならば、何らかの対策が必要だろう。

 固定回線に比するメリットを挙げようと思えば他にもある。引っ越しをする際にも、手続きが簡便だ。何せ設置機器がない。

 居住空間における、動かしがたい物があるというのも、負債であると思う。いらないものは本当になくしたいと思う。
 
 予備をなくすというのではない。同じ消ゴムが複数あってもいい。だが、予備があることを忘れてしまって、さらに買たしてしまうのは避けねばならない。


 ねそべってうーむ、


(かっこ書きである。寝そべって打つのはやはり、難しいな。そして、3日で10GBの通信制限にひっかかる。規約通り、500kbps程度まで速度が下がった。やはりこの速度までなると、動画視聴は日常のネットサーフィンでも支障があるな。ただ、原因がアマゾンプライムの「超高画質」(1時間につき6.84GB)であると分かっているので、もう少し使い方を検討すればなんとか使えないことはないと思う。が、これは少々今後も検討する余地がありそうだ。「いまどき固定回線なんかよりポケットWIFIの方がお得だよ~」というのは、まぁ大多数の人にとってはそうなのだろうが、アマプラなど動画視聴やオンラインゲームをメインで使用する人たちは要用検討が必要だろう)

拍手[1回]


現状実感のまとめ
2017/08/27 12:00 | Comments(0) | 整理用
今日の一言「人との会話は重要と言わざるを得ない」

本記事の目的

結局、今得ている真理は、「生きてるうちは、楽しいことも苦しいこともある。それが人生だ」的な、クソつまんねぇことだけだ。俺はやっぱり、「生きているから生きているんだ! それだけで素晴らしいんだ」的なのは、納得がいかない……納得がいかないというか、つまらない。快楽を得る方法なんてたくさんある。楽しいことなんてたくさんある。だけど、それがどうしたってんだ? だからなんだってんだ? ……いやこの感覚が馬鹿げているのもわかっている。どうして世界中の幸せ、素晴らしいことが、単に素晴らしいことだと認められないのだ。ニヒル気取ってかっこ悪いと、本当に思う。思うから、口に出さない。心の奥底にしまいこもうとする。けれども、だ。やっぱりそりゃあつまらねえよ。人生楽しまなきゃなんねえべ。そして時間はこうしている今も、着々と過ぎ去っていっているのだから
 しばらく前(といっても前回)の記事の一部。
 これをもって、大体、現在自分の問題意識については書ききったように思う。ゆえに、本記事としては、今、現在、僕が「真実」と思っていることをまとめてみようと思う。しかし、その真実という言い方もあまり好きではない。どちらかといえば、実感、といってよい。「自分の中では正しい」と思っていることを書き出してみるということだ。

 たくさんの雑事に追われて、気が休まらないときは、何か、一つのことに集中するのがよい。その一貫とであるといってよい。(例えば、自分の呼吸に気を遣うだとか、瞑想するとか、単純な計算問題をとくだとか、良い作品に触れるとか、遠くの景色をぼーっと見つめるとか……)

実感のまとめ

NOカテゴリ内容実感 レベル
1010人生・思考人はいずれ死ぬ。有限の存在である。
2010人生・思考未来のことは誰も分からない。リスクはゼロにはならない。
3010人生・思考楽しむことが重要。苦しみ自体に価値はない。苦しみの低減を望まないのは生存欲求と反する。
4010人生・思考人の行動の原因は欲望である。欲望は理性との対義ではなく、理性も含んだ概念である(理性も欲望に基づく)。
5010人生・思考人生に意味が無ければ死んだ方がまし。同時に、自殺というのも人生の一つの手段に過ぎない。絶対的に否定されるべきものでもなければ、肯定されるべきものでもない。
6010人生・思考ただ生きてるだけで意味があるというのは認められない。
7010人生・思考思考の抽象化が信念。科学的根拠、伝統、環境要素はその補助材料に過ぎない。
8010人生・思考人は、超自我(理性)を獲得することができる。それは欲望をコントロールする能力である。
9010人生・思考実感が大事。実感の積み重ねが価値観。価値観の総体が信念。
10010人生・思考理解には、記憶可能性と、運用可能性がある。
11010人生・思考インプットとアウトプットのバランスが大事である。
12010人生・思考言い訳や文句、後悔は役にたたない。反省と再行動は役に立つ。
13010人生・思考ネガティブもポジティブも、相対概念で、真実ではなく現象である。
14010人生・思考現象とは、目の前に現れているモノ・コトそのものである。
15010人生・思考実存とは、人が個人として生きることを考えることである。
16010人生・思考科学は一つの答えを求める。価値観は多様性が求められる。
17010人生・思考多様性が求められる世界では、正当性は必ずしも必要ではない。
18010人生・思考自己判断・自己責任と謳われるが、自己判断は重く、自由と表裏一体の自己責任は重い。
19010人生・思考下手な一般論よりは、実存(私はこう思う)という主張が面白い。それは多様性の中の真実だからである。
20020社会思考とは、人類の幸福に使われるべきとされている。
21020社会正義は時代と環境と集団によって作られる。(正義の味方は、正義自体を決して名乗らない。正義とはその時々に変わる移ろいやすいものだ)
22020社会理念としては世界平和、自由、平等、正義が大事。しかし実現性が問題となる。
23020社会社会とはルールの体系である。体系とは一定の法則のまとまりのことである。
24020社会ルールとは約束と決まりである。しかしそのルールの根拠は「信頼」である。だから信頼、信用は大事である。
25020社会テロリズムは悪だが、実行者にとっては救済で正義であり、テロではない。
26020社会人は一人では生きていけない。農耕牧畜を開始する前の狩猟採集生活も、集団で行動していた。
27030科学科学とは論理と再現性を可能とする思考実践体系である。
28030科学宗教とは信仰を取り扱う「科学」である。
29040情報伝達コミュニケーションとは情報(意思)伝達のことである。そして、コミュニケーションの目的は、相手を自分の意図通りに行動させることである。
30040情報伝達人は100%お互いを理解しあえない。表現問題とフレーム問題について。言語の限界性のこと。
31040情報伝達感情とは脳の機能の一部である。他者を思いやる心の機能は、抽象化言語を手に入れることで獲得された。
32050経済資本主義においては労働者より資本家が優位である。
33050経済共産主義は利己的な人間本質に合わない。ただし、正義の在り方を考える上での材料とはなる。
34050経済投資はギャンブルではない。違いは、不確定要素(確率)の高低と、再生産性(価値の創造)である。(例)宝くじはお金の総量は変わらないが、投資は企業の営利活動によって収益の増加の可能性がある。
35900その他プログラミングは誰でもできる。
36900その他ルーチン日課を続けることは 散漫な注意を集中さそることに意味がある。
37900その他創作をすることは重要である。人生は物語であるから。

エクセルの表をHTMLに出力するマクロ

 上の表作成には、なんでも保管庫2さんの、『センタリングバージョン(Ver.3)』を元にさせて頂いた。ただ、そのままだと、テーブルタグの行の終了タグ(</TR>)が挿入されなかたっため、マクロコードを解析させて頂き、修正したものを作成した。
        '右端かどうかのチェック
        Select Case Selection(Selection.Count).Column
            Case Rng.Column
                    strTR = "</tr>"
            Case Else
                    strTR = ""
        End Select
        
        strHTML = strHTML & strTR
 追加したのは上の、選択範囲が右端だったら、読み込んだHTML文に、行の終了タグを挿入するというもの。
 元のマクロが、コメントもしっかり書かれていて、修正も容易だった。とてもありがたいと思った。
→「エクセルの表をHTMLに出力するマクロ」(遠藤修正版)

実感について

 上の表の実感は、現在突発的に思いつく限り、書き出して、その実感レベルを感覚で「高」「中」「低」で割り振ったものである。
 実感レベルが高いものは、今後も変わることがないだろうと思うもの。
 低いものは、今のところは正しいと思っているが、変わる可能性もあるかなというもの。

 これまで、1年ぐらいで書いてきた内容をまとめると、だいたいこんなようなものなのじゃあないかと思う。
 今後、この実感表に、参照先となる記事のリンクを付けてみても面白いかもしれないが、作業量のわりにあわない気がするのでやめよう。

 ただ、「僕」がどんな人か、というのは、こういう人だといってよいと思う。まぁこれに、「創作は大事」とか、自動車が好きとかその他趣味趣向があるわけだけれども、それよりももう一つ広い深い次元の感覚である。

 特に、29、30あたりの、コミュニケーションの部分については、他者と時間を共有するにあたって重要である。
 17の、多様性が重要である、という内容とも関わるが、このあたりの前提・実感が少ない人との会話は疲れる。徒労になることが多い。
 逆に言えば、その実感がある人とは、基本的にどんな人(正義不正、善悪、ポジ・ネガ、インドア・アウトドア)とでも交流が可能とも思っている(相手が望むか別として)。


 28の、宗教とは信仰を扱う科学である、というのは、これまで書いてきた記事の流れからすると大丈夫だと思うが、これだけ読まれると、何やら怪しい新興宗教に傾倒している人のように思われそうだ。
 こういったように、文字表現も限界がある。長ければ読まれないし理解されなくなるし、短ければ誤解の可能性が大きくなる。といったわけで、やっぱり30の、理解しあえない、ということに落ち着くわけだけれども。

突き詰めようという目的ではない

 今後、表の内容は更新することになるだろう。ただ、なんだかこれまで経験したことがないような不思議なこと、よくわからない感覚に陥った時は、それが、どういったものなのか、この表にできるだけ立ち戻りたいと思う。それが新規の感覚であればラッキーうれしいことであるし、結局は分類が上手くできなくて悩んでしまっただけであれば、残念ではあるが、この表の強度がより高まることになるから、やはりラッキーである。

 しかし、この表の目的は、表の完成にあるのではない。むしろ、ここに書いていることはもう自明のこととして、本当の問題に対して、より歩みを進めていきたいということである。

 この表自体への異議というのも多いと思う。それらを十分に解きほぐし、実感レベルの調整や、そもそも削除したり、追加したりする作業も重要だろう。
 ただ、それらの処理を優先しすぎると、結局、10年ぐらい経った今も、本当の問題に対して解決の見通しが立っていないのである。

 本当の問題というのは、前の記事から、何度も書いていたから詳しくは書かないが、頭が悪い自分のために書いておけば、もう一度、本記事の目的を読みなさい、ということである。

(かっこ書きである。長くなったので一度ここで区切る。この表を作るという作業については、いずれやってみたいと思っていたことだ。最初からこういった表が作れたら、これまで、長々とブログなど書いてこなくてもよかったのではないか、ということも思う。ただ、上の表は、特に何も参照せず、特に筆が止まることもなくスラスラと書き出せた内容である。そのスラスラ具合を、実感レベルの参考値とした部分もある。この、スラスラというのは、きっと、これまで長々とブログを書いてきて、時にコメントなどでコミュニケーションをすることで、より実感としてインプットできたように思うのだ。だから、これまでやってきた内容が、たとえ一般の方にとっては、無駄としか思えないようなものであっても、能力が低い私にとっては、とても役立った、といえるのである。この点、馬鹿にされても傷つかない。そう、この傷つくというのは、ある意味、図星を突かれた場合に傷が深くなる傾向がある。次回、ある友人と会話をしていて、とてもダメージを受けた経験について書いてみたいと思う(かっこ書きががなんか次回予告と化してきたな))

拍手[2回]


コストダウン試算(格安SIMへの乗り換え)
2017/06/21 21:54 | Comments(11) | 整理用
今日の一言「価値あるものに投資を」「無駄なものはカットを」

情報整理

 先週、株式投資を始めた。現在の評価額は、8600円ほどプラスである。
 なるほど、単に消費をする趣味よりも、面白いかもしれない。何が面白いかと言えば、企業や、景気といった、経済に関する情報収集の積極性が向上するということだ。

 そして、もう一つ、行動に変化が現れたのは、コスト意識である。
 確かに、投資で利益を生むというのは大切なことかもしれない。しかしながら、8000円だかのお金を生むよりも、今、自分にかかっている費用を削減することの方が、よほど効果は高いと思われる。

 その最たるところが、通信費である。

スマートホン
6,165円-500円(スマートバリュー) = 5,565円

ネット
4,860円

 高い。何もしなくても、1万円が消費されるのだ。確かに、不満が現状あるわけではない。しかし、もっとコストダウンができるはずだ。というわけで、格安SIMというものを検討してみることにした。

格安SIMをゼロから調べる

 格安SIM。
 言葉は知っている。しかし、何だかよく分かっていないのが正直のところであった。恥ずかしい。
 SIMカード? SDカードと違うの? ……と、さすがにそこまでは思っていなかったが、auとかのキャリア(会社)ってのと、何が違うのかとか、どういった手続きをすれば乗り換えられるのかとか不明だった。


格安SIMへの乗り換え手順
http://www.hitode-festival.com/entry/2016/04/03/094919

 上のサイトが参考になった。
 MVNOとか、MNPとか、まったくわからなかったが理解した。
 記憶定着のために書くと、MVNOは、モバイルヴァーチャルネットワークオペレーターの略称で、まぁauとかドコモとか大手以外の通信業者である。大手キャリア(会社)の通信網を間借りしているという。通信費を安く提供できるので、格安SIMと呼ばれる。
 MVNO≠格安SIMである。MVNOが、安いSIMカードを販売しているのだ。SIMカードって何かというと、通信するためのIDみたいなもんだ。認証装置。それによって月額請求される。(微妙に理解が違うかもしれない)

 MNPは、モバイルナンバーポータビリティーの略。各通信業者間で、同じ電話番号が使える仕組み。3000円かかる。

 まぁ、細かい仕組みはともかく、株式投資と同じで、まずは実践である。
 実践のため、見積もりを自分でしてみた。

 大きく作業の流れは3つに整理できる。

1.MNP申し込み(au解約手続き)(※1)
2.欲しいフリーSIM対応のスマホを選ぶ(※2)
3.フリーSIMカードのプランを選ぶ(その際、1.の予約番号を入力)

※1:要確認だが、MNP申し込み=auの解約になるっぽい。
※2:新しいスマホの人はそのまま使える場合があるらしい。が僕は古すぎるので×。

(疑問:1.の解約手続きしたら、その時点でスマホの通信すべて使えなくなるのでは?⇒アンサー:多分ならない。MNPは15日間有効。で、切り替え作業を、転入先のSIM&スマホで行わない限りは、転出元のスマホの通信は生きていると思われる。根拠このサイト

どこから購入するか

 モバレコ
 というサイトから購入すると、初期手数料(事務料)が無料になるとのことで、検索。

U-MOBILE
通話プラスダブルフィックス
https://sumaho-mania.com/products/detail/37
一か月あたり1,598円
というプランを発見。
データのみ、ってのもありかなぁと思いつつ、スマホをもっていない人とは電話ができないので、通話は必須と考える。データ通信は、1GB以下でよいのだが、それより安いのが見つからなかったので、1GB~3GBのプランとする。


 次に、欲しいスマホの本体機種を探す。そのプランで対応している機種を調べる。

U-MOBILE
対応機器一覧(通話プラス)
https://umobile.jp/support/devices/d/

 次にこの中から、びびっと来る奴を探す。

 格安SIM(フリーSIM)対応のスマホって、中国とか韓国とか台湾製品が多かった。SAMUSUNGは韓国で、PCのディスプレイはそのメーカーで、特に不具合もなく不満はないものの……。
 ASUSは有名な台湾メーカーだけど、昨今のPC不具合の諸悪の根源の気がして印象が悪い。

 そんな中目を引いたのは、

FLEETEL極
https://sumaho-mania.com/products/detail/114
一か月あたり2025円(2年分割)

 フリーテルとか、初めて聞いたが、どうやら日本のメーカーらしい。じゃあこれでいいや(テキトー)。


 ふと気づく。
 現在の月額料金には、ウイルスソフトの使用料も込みである。それも足してあげないと、正確な見積もり比較にはならないだろう。ということで、ウイルスバスターを検索。

トレンドマイクロ
ウィルスバスターモバイル
http://safe.trendmicro.jp/purchase/vbma.aspx
一か月あたり235円


 以上から、SIMプラン+端末分割費用+ウイルスソフトを計算すると、

見積もり
1,598+2,025+235 = 3,858円

 となる。

 おお。安そうである。そいでもって、基本、僕は新しい機種を買うことは殆どなかろう。AUの契約は16年ぐらいで、今のスマホは4年ぐらい使っている。ガラケーで機種変更したのは、2回か、3回ぐらいだったと思う。平均、4年に一度交換って感じだ。

 じゃあ、今すぐ手続きをしようか、どうか。

マイナス要素

 しかし、違約金という存在を忘れてはいけない。

違約金

au契約解除料
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/contract/cancel/cancellation/
9500円(誰でも割り)+3000円(MNP手数料)= 12500円

 ということで、僕の次の更新は、

(次回更新月2017.12~2018.01)
12500÷ 6か月 = 2083円

 

(ちなみに、auウォレットポイントという奴が2000Pほどあったが、面倒だからこれの考慮は無視)

比較

 というわけで、違約金の支払いも含めて、検討。

07月~12月

5,565円 < 3,858円+2,083円(違約金)= 5,941円

差額:376円
損:376×6か月=2,256円

01月以降

5,565円 > 3,858円

差額:1,707円
得:1,707円

1,707×2か月 > 2,256円

∴2018年2月以降に得をする(違約金分の回収ができる)。


 という結果になった。

 結論として、最新の機種を使えるというメリットはあるが、出費という面では、むしろ高上り(月額400円弱)になるため、敢えて今の時期解約する必要はないと判断。

逆に、もっと安いプラン、もしくは、安い機種にすれば、今すぐ解約してももとは取れることになる。
(仮に、契約更新時期が、6か月よりも長かった場合も、今すぐ解約してももとは取れるという場合がある。例えば、12か月後が更新時期だったら、12500円÷12か月となり、1041円が月額に付加される。そしたら、違約金込みの月額は、3858+1041=4899円となり、現在の月額5565より安いので、すぐ解約した方が得)

まとめ

 格安SIMへの乗り換えは行おう。ただそれは、2017年12月からとする。

 ちなみに、ここまでの検討に、3時間ぐらいかかった。
 もっと他のプランがないか、もっと他によい機種がないかとか考え始めると、もっともっと時間が過ぎていく気がする。

 こういった時間の消費というのも、実はコストの一種である。

 こういう煩わしいことを考えなくて済む、という意味で、大手キャリアauドコモソフトバンクへの支払いというメリットは、考えてもいいと思う。取り敢えず安定してサービスが受けられるってのは大事。

 ただ、株式投資とかするんだったら、どっちかっていうと、初めにすることは、企業の損益計算書を見るのも大切だが、自分の所得費用の収支をしっかりおさえることだ。

 株で10万もうけても、無駄な出費を30万したら、いつまで経っても貧乏のままである。


(その「無駄な出費」ってのが何かってのはよくよく検討の余地がある。例えば、僕はオートモービル系を所有しているが、その税金とか車検整備とかの費用ってバカにならないわけであって、そんなんうっぱらって、自転車生活でもすりゃあコストダウンじゃん? ってのは最もだが、果たして、それでいいのだろうか、ということだ。価値あるものに投資し、無駄なもとのをカットする。当たり前のことで、当たり前に重要で、誰もがうんうんそうだよねということであるが、しかし、その個々基準を考えることの重要性については、結構みんな無意識な気がする。例えば飲み会の費用とかコンパとかって――強制終了)

拍手[2回]


環境と自己との両面からのアプローチが重要
2017/05/27 19:49 | Comments(4) | 整理用
今日の一言「少し直近のことを整理しよう」「書かなければ落ち着けないという哀しい性哉」

政治について

(この章は、先日メモしたものである)
 とある国々で、大統領選挙が迫っているという。

 このブログでは、政治・宗教に関する主張は一切行われない。どういった政党や政策が良いだとか、どの宗教が正しいだとか、そういうことは一切書いたことはないし、これからも書かれないだろう。

 理由は、無意味だからである。政治や宗教は、「信仰」の問題である。または、「ゲーム」である。議論の様相を見せることがあっても、議論にならない。ある「正しいこと」について、他者をどれだけ多く巻き込めるか、その点だけが重要なのである。



 しかし、これらの問題は、「自己」という、極めて個人的な問題を考えるにおいても、無視することはできない。何故ならば、自己もまた、単一で成り立つ独立した存在ではなく、他者を始めとるする関係性の中で存在するものだからである。

 この感覚については、納得のいかない人も多いだろう。「自分は自分だぜ!」と思う人もいるだろう。このことも、ある意味宗教的な……というと語弊があるが、「信仰」に過ぎないものである。「どの次元での成立(存在)を前提としているか」によって、自己と環境との関係性に係る実感は変わってくる。


 先に、このブログでは「政治宗教は扱わない」と書いたが、この意味は、「信仰全般」を扱わないという意味である。もっと厳密に書けば、「誰かが正しいと思っていることについて、それを否定するつもりはない」ということだ。


 このことを前提として、それでも、「政治問題」「国際情勢」については、考えたり、情報収集しておく必要はある。
 ただそれは、「みなさん、ちゃんと選挙には行きましょうね」という主張なのではなく(※)、どういった仕組みで法律が、政策が決まっていくのかという仕組みを理解することが先決である。と、同時に、どういった社会(政治)が、自分にとって望ましいのか、何が「幸せ」なのかということについて、考えておくことが必要であるということだ。


 医療、老後(年金)、子ども、教育、外交(防衛)、経済。

 様々な問題がある。それらを、一発で解決できる法律も存在しなければ、政策も存在しない。ちなみに、どんな政策も、基本的に「法律」に拠っていることについて、覚えておいてよいだろう。政治とは極論、法律をつくる仕事だ。僕らの生活は、基本的に、法律のもとに成り立っているのである。役所に行けば、住民登録されているのが分かるけれども、それだって、住民基本台帳法という法律で、どんなことを書かなければいけないかなど決まっている。それは社会保障など、明らかに政治に関係しそうなことだけでなく、経済活動だってそうだ。消費者向けの法律は製造物責任法が有名だろうが、会社法など、僕らの所属する組織だって法律で定められたことに則っている。



※でも、路上のデモ活動とか、ヒップホップで政治批判とか、飲み屋の愚痴でも何でもいいけど、そういったことを言ったりしたりする人たちは、当然、選挙には行っているんだよね? とは思う。国会で通過した法案について、「やめろ! 廃案だ!」とか言ってるのは、手遅れである。もちろん、まったく無意味とは言わないが、それよか、議員の方々に嘆願書を送ったほうがよい。もっといえば、そんな法案を通過させてしまうような議員を選んでしまったことが問題なのである。
 ただし、この問題は、そう単純でもない。何せ、どの議員が、どんな政治信条をもっているかなんて中々分からないし、それが、さらに事細かな政策について(例えば、漫画やアニメの表現の自由についてとか)にまでどんな感覚をもっているのかだって、分からないのである。Aという政策に共感したからα議員に投票したけど、その人は実はBという政策も主張する人だったとして、Bという政策はほんっとうに許せないと思ったとしても、後の祭りである。であれば、できることはデモくらいになる。

余すことなく主義主張と思考を書く

 なんでこんな、政治に関するリスキーなことを書いたかというと、そろそろ、「自己」に関することについて、大体全部書ききったような気がしているからだ。

2016年5月の記事において、以下のキーワードを挙げていた。

「生きる意味」「肯定感」「潜在意識」「ポジティブ」「ネガティブ」「対人関係」「コミュニケーション」「苦悩」「苛々」「ロジック」「整理」「感情処理」「空(仏教)」「宗教」「科学」「記憶」「アイデンティティ」「ストレス」「小説」「エンターテイメント」「創作」「凡人」「仕事」「価値観」「ルーチン」「学習」「計画」「目標」「目的」「死」「理想自己」「幸せ」「自己実現」「真実」「永続性」「アウトプット」「インプット」


 多分、それぞれのキーワードについて、僕がどういった感覚(実感)をもっているのかは、大体全部書き終わっていることだろう。
 もちろん、具体的な方策だとか、その記載内容を深めたり、表現の見直しなどは必要だろうと思う。ただ、例えば「幸せ」「死」なんていうキーワードで記事を書いたところで、これ以上はあまり変化は見られないだろう。

 であれば、もうちょっとそういったキーワードを体系的に整理するか、もしくは、違った視点から書いていく必要があると思うわけである。

生きる意味とは自分を知ることである

 ある方からコメントを頂き、うんうん、なるほどと首肯した。

 しかし、同時に、何か、違和感があるのである。
 それが何か、はっきりと表現できない。彼の方が真理に到達し、自分が到達できていないことへの焦りや瞋恚があるのだろうか?

 恐らく、だが、「自分」への拘りについての危険を思っているのだろう。
 僕は昔(いや、今もだろうが)、自分の内面をとことん探っていった。しかし、現在の結論としては、「自分」というものは、世界(物理的かつ精神的な全てを含む概念として用いる)を、他者と分けて考えたものであるということだ。
 故に、自分を知るというのは、自己の内面の深淵に到達するという行為では成しえないものだと思っている。何故ならば、自分と他者との境界というのは、非常に曖昧であると考えられるからだ。

 ということは、自分を知るというのは、その他者との境界線を引いていくという作業を指すことになるが、明確なラインを引けたところで、その根拠は覚束ないものに他ならない。その瞬間、その環境では「自分」の定義ができたところで、次の条件では変わってしまうことがどうしても起こるだろう。

 そんな風に感じるようになってから、僕は、「自分」というものに拘ることができなくなっていった。

 こんな表現をすると、いやそもそも、お前はお前に過ぎないだろう? と思われるだろう。
 そのとおりであり、物理的身体としての自分というものは、否定できるものではない。

 僕は、僕として存在する。そのことについて否定したところで、何ら意味は無いだろう。


 しかし、否定はしないけれども、積極的に肯定することもできない。

自分を否定して生きる意味を考えることはできない

 自分、を、前提に置かずして、そもそも文章は成り立つのだろうか?

 先日、「頭がいい人はすごいなぁ」と取り上げた文章の一つに、「文章は所詮、一人称になってしまう」というものがあった。思考には論理性、事実には再現性が重要であるという、あれだ。


 しかし、世界の真理がどうであれ、個人として、自分として、世界に対してどう生きるのかということを問うときに、その問いを放つ主体、それを「自分」というわけであるが、その自分を考えないで、そもそも生きる意味など考えることなどできないに違いない。

1.生きる意味を考える ならば 自分が存在しなければならない
2.自分が存在する ならば 生きる意味を考えなければならない

 ここで、2.は矛盾である。しかし、

3.私は遠藤である
4.遠藤である ならば 生きる意味を考えなければならない

 というのは、今のところ、真である。

 では、

5.幸せである ならば 生きる意味を見つけられている
6.生きる意味がなければ幸せではない

 というのは成り立つだろうか?

 そもそも、問いが矛盾なのだろうか?

 いや、問いをすること自体に、正も偽も存在しない。問いの内容が正しいか、矛盾かどうかである。
 その、文章のことを、論理学では「命題変項」という。真偽というのを、「命題定項」という。

生きる意味があることの証明

 証明、なんて仰々しい言葉を用いたが、ただの言葉遊びである。

 ただ、自分は、生きる意味があることの証明をしてみようと思う。

1.意味とは価値のことである
2.価値は、相互関係(影響)により生じる
3.私は生きている
4.生きているならば相互関係が生じる
5.私は生きていて(3)、相互関係を生じさせているから(4)、価値がある(2)
6.私が生きていること(3)は価値がある(2)ことだから、意味がある(1)
7.6を簡略化すると、私には生きている意味があることを導ける
[以上証明完了]


 なんてつまらない証明だろうか!

 しかし、僕は普段から、「ああ、僕なんて、生きている意味があるんだろうか……」なんていっているが、しかし、上の証明の次元においては、生きる意味があることを、ちっとも疑っていないのである。

 しかし、上の証明が、多くの、自殺を企図する人たちに、何ら救いにならないことは明らかである。

 では、何が足りないのか?

 ……。一見、矛盾は見当たらない。しかし、不思議と、上の証明は嫌悪される。何故か? どこに綻びがあるのか?



 それは、いっちばん最初からである。つまり、意味とか、価値の定義がよろしくないのである。

意味とは

 いや、定義自体は間違っていない。ただ、「生きる意味とは何だろうか?」と問うときの言語表現には、言外の意味が込められているのである。
 それは、「生きる【良い】意味とは何だろうか?」ということだ。

 良い。

 このカッコ内の言葉は、良いでも、充実したでも、幸せでも、何でもかんでも構わない。
 ここで分かることは、「意味」という言葉を用いたとき、僕らは、非常に「恣意的な」意味を内包させているということである。


 例えば、「無駄な意味」という表現は成り立つのだろうか?

 僕は、成り立つ、と思う。ただし、意味という語に、「価値」という同義語をあてるならば、成り立たなくなるだろう。
 価値とは何か? それは、「良い」とか「役に立つ」性質や程度のことである。無駄、というのは、役に立つという語の反義語である。ということは、無駄な価値というのは、形容矛盾である。
 しかし、広義にとらえるならば、無駄な価値(反価値)を含めて、「価値」という語で表現することも構わないだろう。

 ただし、こういった言葉の用い方は、言葉遊びに過ぎないだろう。言語は、文脈において意味を放つ。「価値がある!」といったときに、「無駄だ!」という意味を込めて叫ぶ人はいない。
 価値という語自体には、反価値という意味が込められていようが、文脈においては明らかに「役に立つ性質」という意味で用いられるのである。


 話を戻す。

 生きる意味とは何か。

 さっきの証明からもう一度引用しよう。

>1.意味とは価値のことである
>2.価値は、相互関係(影響)により生じる

 2.の、相互関係を生じさせるもの、ということだが、ここに、「良い」という意味を含ませてみる。

 そうすると、中間的な表現はすっ飛ばして、

>6.私が生きていること(3)は価値がある(2)ことだから、意味がある(1)

 という部分に、

「6.私が生きていること(3)は【良い意味での】価値がある(2)ことだから、意味がある(1)」

 という「良い性質」を加えてみて、もう一度考えてみる。

 さぁ、遠藤くん、君は、良い相互関係(影響)を生み出しているのだろうか?

良い影響

 生きる意味を考えることは意味がある または 生きる意味を考えることは無意味だ

 上の論理式は、真(正しい)ものである。

 意味があるかは不明であるが、論理的には正しい。
 何故ならば、悪魔の証明のように、どちらの文章(命題変項)も、100%証明することは不可能だからである。

 生きる意味が完全に無意味だということを、証明できる人はいるだろうか?

「俺は、そんな難しいこと考えることは、絶対に無意味だと思うね!」
 という人がいたとしよう。しかしそれは結局、一人称の文章である。論理的ではない。再現性もない。

 そう、君がそう思うならそうなんだろうね。と言われるレベルである。
 しかし、逆もしかり。

 生きる意味を考えることは絶対に正しい! と言い切ることもできない。


 そうなってくると、だ。
 結局、最初に取り上げた、彼の方の仰る通り、「信じられるのは、己の感覚のみ」みたいなことになってくる。
 思考によってこねくりまわされた論理や言葉には、感情がこもっていない。実感がない。それらは、ふぅと息を吹きかけるだけで飛んで壊れてしまうような、幻影に過ぎないのではなかろうか。


 そうするとやっぱり、自分とは何かってのを、とことん突き詰めていくしかないってことなのか。

 きっとそれは正しいのだ。

 にもかかわらず、僕は、まだ、違和感を覚えている。何故か?

 それは、良いという感覚自体もまた、盤石なものとは思えないからなのだ。(最初に書いた違和感のように、自分と他者との境界線が曖昧である以上、自分の感覚というものが絶対的な拠り所であると思えないという事態に起因しそうだ)


 であれば僕は何がしたいのか?

 僕は何なのか?

 僕は誰なのか?


(続く……のか? 例えば、「良い」というのが良く分からないと書いたけれども、先日の「ぐちゃー」っとした記事について、書いているときは本当に消そう消そうと思っていたし、次の日にも消そうと思っていたのだけれども、拍手ボタンが2回という表示になっていたため、ああ、じゃあ消さなくてもいいかなって思い始めてしまった。ということは、僕自身の「良い」という感覚は、他者の評価によって簡単に翻ってしまうものなのだろうか。だがこのことも、人間としてはさほど不思議ではない。例えば、良いのか悪いのか分からないような作品ができあがったときに、自分の尊敬する方が、「おお、これは面白いじゃないか」と言ってくださったら、そりゃあもう傑作を生みだしたような気持になるのではなかろうか。そして、そんなときの評価ってのが、実は嘘や欺瞞だったとき、「裏切られた」という心性は高ぶるのではなかろうか。でもそれって、勝手な感情に思える。結局、芯をもって、自分を信じられていれば、他者の流動的な評価になど惑わされずに済むのだから。)

拍手[1回]



| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング