今日の一言「なんかつらい」「物語に入り込めていない」
※某ツールをDLして使ってくださった方へ。移行ツールの動作確認のご報告ありがとうございます。ちゃんと動くか心配だったので、よかったです。
今日の進捗。
いやー、きついな。何だろう、こう、とってもこっても、書くのがつらい。
2016年の9月ぐらいに書いた作品は、あれは何だか構想が浮かんで、一週間ぐらいで書きあがった。ま、見れば、文字数は1万字に到達していないから、一日1500字程度でよいということか。
しかし、なんか、中編から長編にしようと思うと、この、途方のなさが気持ちを揺さぶる。――これ、ほんと書ききれるのか?
非常に荒いプロットは作った。A3の白紙の紙に、マインドマップみたいにして、登場人物・敵・集団・組織の関係性を、実線や点線の矢印で結んでいく。そして、それぞれの場面、物語で明らかになっていく順番などを整理する。――うんうん、これなら、じぶんでもちょっと面白いと思える物語になるだろう、と。
しかしだ、それぞれの話の軸となるエピソードが全然決まっていない。
登場人物の設定もあまい。敵……一般モンスター的な奴には、鋼鉄城カバネリに出てくる屍(カバネ)みたいなのをイメージしているが、その能力や外見のイメージがかたまっていない。
地理は?
時代設定は?
武器や道具は?
社会思想は?
風俗は?
テクノロジー・技術は?
足りない。全然足りない。
読んでみる……うーん、なるほど、これよかは、今のほうがいいものを作れそうだ。だが、じゃあ、すぐさまそれと同じ文量を書けるか、というと、つらい。
逆に、いい表現だったり、面白い展開じゃないと、書いていて楽しくなさ過ぎて、つらい。面白くない。
でも、だ。一発で面白い描写ができるなんて、思わない方がいい。これまでも、僕は一度書いてから、時間をおいて読み直して、「あー、ここはこうしようか」「この場面はもう少しこっちに配置するか」「表現を足さないとわからないな」とか推敲を重ねていくのである。
確かに、音楽のアーティストは、ライブなんかやって、その一体感によって観客を魅了する。
でも、一発のレコーディングで上手いのがとれるか、というと、そうではない場合だってあるだろう。何回か音合わせして、繰り返し練習して、よい作品ができあがることだってあるのではないか。
で、まぁ、その、「設定」に尽力しているのが伺える。
しかし、「設定」をつくれるのと、小説を書けるのとは違うと思う。――と、思ってきたが、やっぱり、「設定」も大事だと思った。特にファンタジーをつくるなら。
というわけで、『空想世界構築教典』を読み出す……うーん、おもしろいな、これで半日ぐらいつぶせるだろう……ってそうじゃない!
みたいに言う人もいるらしい。なんかニュースでやってた。嘘だろう、とそういう記事は話半分にしか読んでいないのだが、まぁそういう人もいるのかもしれない。
どっかの経営者・社長は、「本なんて、所詮他人の経験でしょう? それより、自分の経験を語れる人のほうが、信頼感あるよね」みたいなことを言っていた。
僕は本を読むのは全然苦じゃあないが、しかし、ただ読むというのが果たしてよいことか。
この、「本の読み方」的なのも、探せばいーっぱい出てくる。
多読がよいとか、問題意識をもって読まないとだめだとか、その逆だとか。
まぁ、そんなん、言いたいように言わせておけばいい。どれが自分にしっくりくる言葉なのか、方法なのか、なんて、そんなのやってみて、感じてみて、自分で決めればいいことなのだ。
他人のアドバイスはありがたいが、結局、決めるのは自分だ。
という前提において、僕は、「創作する」という目的・目標においては、やっぱり、漫然とただ読んでも身につかないと思う。
やっぱり、「表現したいこと」というのがあったうえで、それに向かっていくために必要な方法を、本や他者のアドバイスへ求めるのはいいと思う。けれども、最初から答えを求めようとしてもダメだと思う。
そうでも書いておかないと、流されやすい自分は、ブレる。
そうやってブレてぶれてここまでやってきて、それはホント失敗だったと思う。
――後悔は何も生まない。ただ反省のみをすべし。
と思ってきたが、後悔するべきは、もっと、自分の「思い」というのを、他者とか、社会とかの「あるべき論」「不安を煽り立てるような奴」から、自由であるべきだったことだと思う。
結局、着飾って生きても、何もならん。――いや、これだって、単に一時的な、その場限りの、条件付きの、たまたまの、気まぐれな回答の一つに過ぎない。「着飾って生きる」ことだって、何ら悪いことではないかもしれない。
今日のルーチンってかノルマってか、目標分を超えてるぞ?
お前は、どうして、このノリで作品を書けないんだよ!
もう少し、生産的でありたい……。
(作品を公開しようという思いが強いからいけないのかもしれない。もっと、書きたいように、好きなように書ければもしかして……。例えば、視点のブレとか、描写・表現の時代や設定との乖離問題――例えば、「獰猛なトラのように襲い掛かった」的な表現があったとして、その時代やその地域に、またはその世界に「トラ」というのは果たしてどれほど認知度がある存在なのか――とかを無意識に考えてしまうから、筆が止まってしまうのかもしれない。もっと単純に、重複した言葉を使うと読みづらいとかかっこ悪いとか……。そういうのは一切無視して、まずは物語の軸として、表現ではないんだけど、でもプロット以上のもの、的なのをつくるのは、……ありかな? 長編とか難なくかけてる現代ファンタジーとかロボットものとかを得意とする某からくりサーカスに出てくるヒロインと同じ名前の某お方や、奇抜なアイディアや登場人物を描かせたら右に出る者はいない旧約聖書に出てくるソロモン72柱の第一位の悪魔と同じ名前の某お方は、どうしたらそんなに書けるんだろう。なんかこう、楽しくいっぱいたくさん面白いのを書けるようなそんなアドバイス求むッ!(そんな魔法はない! 頑張れよ!))
※某ツールをDLして使ってくださった方へ。移行ツールの動作確認のご報告ありがとうございます。ちゃんと動くか心配だったので、よかったです。
書く
今日の進捗。
いやー、きついな。何だろう、こう、とってもこっても、書くのがつらい。
2016年の9月ぐらいに書いた作品は、あれは何だか構想が浮かんで、一週間ぐらいで書きあがった。ま、見れば、文字数は1万字に到達していないから、一日1500字程度でよいということか。
しかし、なんか、中編から長編にしようと思うと、この、途方のなさが気持ちを揺さぶる。――これ、ほんと書ききれるのか?
非常に荒いプロットは作った。A3の白紙の紙に、マインドマップみたいにして、登場人物・敵・集団・組織の関係性を、実線や点線の矢印で結んでいく。そして、それぞれの場面、物語で明らかになっていく順番などを整理する。――うんうん、これなら、じぶんでもちょっと面白いと思える物語になるだろう、と。
しかしだ、それぞれの話の軸となるエピソードが全然決まっていない。
登場人物の設定もあまい。敵……一般モンスター的な奴には、鋼鉄城カバネリに出てくる屍(カバネ)みたいなのをイメージしているが、その能力や外見のイメージがかたまっていない。
地理は?
時代設定は?
武器や道具は?
社会思想は?
風俗は?
テクノロジー・技術は?
足りない。全然足りない。
古い雑記が出土する
高校ぐらいかな、友人と作品のプロット(設定)などのやりとりしたメモ帳みたいなのが見つかる。読んでみる……うーん、なるほど、これよかは、今のほうがいいものを作れそうだ。だが、じゃあ、すぐさまそれと同じ文量を書けるか、というと、つらい。
逆に、いい表現だったり、面白い展開じゃないと、書いていて楽しくなさ過ぎて、つらい。面白くない。
でも、だ。一発で面白い描写ができるなんて、思わない方がいい。これまでも、僕は一度書いてから、時間をおいて読み直して、「あー、ここはこうしようか」「この場面はもう少しこっちに配置するか」「表現を足さないとわからないな」とか推敲を重ねていくのである。
確かに、音楽のアーティストは、ライブなんかやって、その一体感によって観客を魅了する。
でも、一発のレコーディングで上手いのがとれるか、というと、そうではない場合だってあるだろう。何回か音合わせして、繰り返し練習して、よい作品ができあがることだってあるのではないか。
で、まぁ、その、「設定」に尽力しているのが伺える。
しかし、「設定」をつくれるのと、小説を書けるのとは違うと思う。――と、思ってきたが、やっぱり、「設定」も大事だと思った。特にファンタジーをつくるなら。
というわけで、『空想世界構築教典』を読み出す……うーん、おもしろいな、これで半日ぐらいつぶせるだろう……ってそうじゃない!
漫然と本を読むのは如何か
男は本なんて読まないんだぜ。本なんて読む奴なんてオタクじゃん?みたいに言う人もいるらしい。なんかニュースでやってた。嘘だろう、とそういう記事は話半分にしか読んでいないのだが、まぁそういう人もいるのかもしれない。
どっかの経営者・社長は、「本なんて、所詮他人の経験でしょう? それより、自分の経験を語れる人のほうが、信頼感あるよね」みたいなことを言っていた。
僕は本を読むのは全然苦じゃあないが、しかし、ただ読むというのが果たしてよいことか。
この、「本の読み方」的なのも、探せばいーっぱい出てくる。
多読がよいとか、問題意識をもって読まないとだめだとか、その逆だとか。
まぁ、そんなん、言いたいように言わせておけばいい。どれが自分にしっくりくる言葉なのか、方法なのか、なんて、そんなのやってみて、感じてみて、自分で決めればいいことなのだ。
他人のアドバイスはありがたいが、結局、決めるのは自分だ。
という前提において、僕は、「創作する」という目的・目標においては、やっぱり、漫然とただ読んでも身につかないと思う。
やっぱり、「表現したいこと」というのがあったうえで、それに向かっていくために必要な方法を、本や他者のアドバイスへ求めるのはいいと思う。けれども、最初から答えを求めようとしてもダメだと思う。
自己啓発的~ウケル~(嘲笑)
あー、上の書いたことは、誰かへの啓発なんかじゃあない。ただ、自分が「そう思いたい」ってだけだ。そうでも書いておかないと、流されやすい自分は、ブレる。
そうやってブレてぶれてここまでやってきて、それはホント失敗だったと思う。
――後悔は何も生まない。ただ反省のみをすべし。
と思ってきたが、後悔するべきは、もっと、自分の「思い」というのを、他者とか、社会とかの「あるべき論」「不安を煽り立てるような奴」から、自由であるべきだったことだと思う。
結局、着飾って生きても、何もならん。――いや、これだって、単に一時的な、その場限りの、条件付きの、たまたまの、気まぐれな回答の一つに過ぎない。「着飾って生きる」ことだって、何ら悪いことではないかもしれない。
ということを書くのをやめよう
ってお前よう! ここまでで、だいたい2000字だぞ?今日のルーチンってかノルマってか、目標分を超えてるぞ?
お前は、どうして、このノリで作品を書けないんだよ!
もう少し、生産的でありたい……。
(作品を公開しようという思いが強いからいけないのかもしれない。もっと、書きたいように、好きなように書ければもしかして……。例えば、視点のブレとか、描写・表現の時代や設定との乖離問題――例えば、「獰猛なトラのように襲い掛かった」的な表現があったとして、その時代やその地域に、またはその世界に「トラ」というのは果たしてどれほど認知度がある存在なのか――とかを無意識に考えてしまうから、筆が止まってしまうのかもしれない。もっと単純に、重複した言葉を使うと読みづらいとかかっこ悪いとか……。そういうのは一切無視して、まずは物語の軸として、表現ではないんだけど、でもプロット以上のもの、的なのをつくるのは、……ありかな? 長編とか難なくかけてる現代ファンタジーとかロボットものとかを得意とする某からくりサーカスに出てくるヒロインと同じ名前の某お方や、奇抜なアイディアや登場人物を描かせたら右に出る者はいない旧約聖書に出てくるソロモン72柱の第一位の悪魔と同じ名前の某お方は、どうしたらそんなに書けるんだろう。なんかこう、楽しくいっぱいたくさん面白いのを書けるようなそんなアドバイス求むッ!(そんな魔法はない! 頑張れよ!))
PR
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > おれにだって……わからない
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ ことぐらい……ある……!
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /__ |`ー,=、 ___ `´
く__レ1;';';';>、 /_,|‐、|」 |L..! {L..l ))
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
| |::.V;';';';'| /.:.||=|=; | | | | .l / 〃 ))