今日の一言「いっそがしぃ」
文体がよく分からなくなってくる。眠い。ビール飲む。やってられっか!
いやーその、まぁその、感想を書こうというルーチン初めてから云々というわけではなくて、今年2019年として、ずっとこんな感じともいえる。むしろまぁ、まだましかなぁ。タクシー帰宅のときもあったからな。取り急ぎ、終電までには帰られている。
モチベーション自体が低くなってくるから、悪循環になっている気もする。とりあえず終わりが見えない仕事の数々である。
微妙な進捗だ――が、以上、だ。
まえがき
おまー、帰宅23時50分といえでも、なぁその、ルーチンするのはきっついぜ!文体がよく分からなくなってくる。眠い。ビール飲む。やってられっか!
いやーその、まぁその、感想を書こうというルーチン初めてから云々というわけではなくて、今年2019年として、ずっとこんな感じともいえる。むしろまぁ、まだましかなぁ。タクシー帰宅のときもあったからな。取り急ぎ、終電までには帰られている。
モチベーション自体が低くなってくるから、悪循環になっている気もする。とりあえず終わりが見えない仕事の数々である。
進捗
進捗は以下グラフ。微妙な進捗だ――が、以上、だ。
あとがき
(かっこ書きである。眠い。こんな感じで平日が終わる。すると休日は、半分以上を寝て過ごしてしまう。残った時間を食事や家事をする、以上、みたいな。そうした、くっそくだらない人生を、創作の――感想を書くという重要な要素を取り入れているというのは、非常に画期的で大切なことだ。最大限気を付けることは、風邪(や、ましてやインフルエンザ)などというくっそ時間を無駄にしてしまう状態にならないことである)PR
今日の一言「ゴールが明確になっていることだよね」
まぁその目標がはっきりする、ということが必要なのは当たり前だが、その目標に対してのある程度具体的な「作業」がはっきりしていないと、モチベーション低下は免れない。あと、その目標自体の社会的な「意義」とかね。
上司に怒られるからやらなきゃ、とかってのは、消極的な動機にしかならない。積極的な動機付けが必要だ。
進捗があるにつれて、早く完成させたいという気持ちも高まっていく。しかし、書き進んでいくと、「あれも、これも」という気持ちが出てくる。――しかしこれは悪いことではない。「あれも、これも」――「やりたくねぇ」、という仕事とは大違いである。
以下グラフだ。
1万字は、こえた。
まえがき
仕事が面白くないんだなぁこれが。まぁその目標がはっきりする、ということが必要なのは当たり前だが、その目標に対してのある程度具体的な「作業」がはっきりしていないと、モチベーション低下は免れない。あと、その目標自体の社会的な「意義」とかね。
上司に怒られるからやらなきゃ、とかってのは、消極的な動機にしかならない。積極的な動機付けが必要だ。
進捗
シロガネ感想を完成させる、というのは、積極的動機付けに基づく「やりたい」ことだ。進捗があるにつれて、早く完成させたいという気持ちも高まっていく。しかし、書き進んでいくと、「あれも、これも」という気持ちが出てくる。――しかしこれは悪いことではない。「あれも、これも」――「やりたくねぇ」、という仕事とは大違いである。
以下グラフだ。
1万字は、こえた。
あとがき
(かっこ書きである。そういえば、帰宅時間を書いてなかった。確か、22時5分ぐらいだったと思う。この後風呂入って、寝よう)
今日の一言「免除規定であった」「予告できなかったものか」
焦る気持ちが芽生え始める。しかし、脳科学的には、「ミスするかもしれない」という思考は、パフォーマンスを落とすという。
25日……、乃至は、28日に完成させたい。
推敲を入れることを考えて、来週の土日までが勝負か。
グラフとしては進んでいないけれども、余計な部分のコメント、メモの部分をカットしたり、というのも含んでいる。文字数に表れない進捗ってのは、表現が難しい。ノルマとか業績とかいうのは、数値だけでは表しきれないというものである。
まえがき
もう、12月中旬である。早いなぁ。焦る気持ちが芽生え始める。しかし、脳科学的には、「ミスするかもしれない」という思考は、パフォーマンスを落とすという。
25日……、乃至は、28日に完成させたい。
推敲を入れることを考えて、来週の土日までが勝負か。
進捗
金曜日、土曜日が書けなかった。しかし、諸事情による免除規定により妥当である。しかし、事前に分かっていたなら予告できなかったのか、という点は反省である。グラフとしては進んでいないけれども、余計な部分のコメント、メモの部分をカットしたり、というのも含んでいる。文字数に表れない進捗ってのは、表現が難しい。ノルマとか業績とかいうのは、数値だけでは表しきれないというものである。
あとがき
(かっこ書きである。ところで、何文字ぐらいで完成に至るのか。50万字の作品に対しておそれおおいものの、おそらく1万字程度になるのではと思う。もっと書くべきことはあるかもしれない。もっと長く書くこともできるだろう。ただ、12月中という目標において、分かりやすく表現するとすれば、それぐらいがちょうどよいのではないか。――おそらく、1回のレビューでは伝えきれない部分がある気がする。その点をフィードバック頂けると、その点をさらに事例などもってして詳しく書ける気がする。なので、まずは、期限を優先して、何としても12月中にレビューをアップロードする)
今日の一言「24時帰宅」
ねーむーい。
眠いので早速進捗グラフを貼る。眠いので特にコメントが浮かばない。
と拍手コメントを頂いた。ありがとうございます。毎日のように見ていただいているということが嬉しいです。
毎日更新、期間きめてやるのもいいかもしれない。
しかし、内容がめちゃくちゃ薄弱になりそうだ――なりそう、ではなくて、なるな、間違いなく。
じゃあ、週一だとクオリティあがるかというと、まぁそんなことはないのだろうが、中身のない短めな記事が乱立するだろうと思う。
それは、ちょっとどうなんだろうと思ったりする。
ただ、11月の記事数みると、まぁ、ルーチン目標のとおりではあるのだが、「4記事」である。少ないのぅ!
(かっこ書きである。眠い。この、目があかない、首やからだが倒れこんでいきそうになりながら書いている――というのを、こう、うまく表現するってのは難しい)
まえがき
だめだ、今日の進捗グラフ作成は、24時をこえたため、日付を1日まきもどさなければならない。ねーむーい。
進捗
眠いので早速進捗グラフを貼る。眠いので特にコメントが浮かばない。
内容
「レビュー終わっても毎日ブログ更新したらいいんじゃないか」と拍手コメントを頂いた。ありがとうございます。毎日のように見ていただいているということが嬉しいです。
毎日更新、期間きめてやるのもいいかもしれない。
しかし、内容がめちゃくちゃ薄弱になりそうだ――なりそう、ではなくて、なるな、間違いなく。
じゃあ、週一だとクオリティあがるかというと、まぁそんなことはないのだろうが、中身のない短めな記事が乱立するだろうと思う。
それは、ちょっとどうなんだろうと思ったりする。
ただ、11月の記事数みると、まぁ、ルーチン目標のとおりではあるのだが、「4記事」である。少ないのぅ!
(かっこ書きである。眠い。この、目があかない、首やからだが倒れこんでいきそうになりながら書いている――というのを、こう、うまく表現するってのは難しい)
今日の一言「意識高い系になろう」
逆に、自分に言い訳ができないから、つらいかもしれない。
まぁその、男性は、女性と違って同時に複数のことができないのだという。男性が――女性が――というのはイマイチぴんとこないが、少なくても僕は同時にいろいろやることは苦手だ。苦手、というか、ストレスになる。一つずつ終わらせていきたい。そんな気持ちになる。
下の「月平均」グラフの見方について、今日思ったのだが、赤いグラフの「月平均」は、今日時点の座標が示す文字数――右側の目盛りについて、それを超えれば月平均が向上するのだ。
つまり、今日時点だと、約800字の座標になっているから、明日は800字を超えなければ、平均は下がる一方になるということだ。
逆に、これから一切書かなくても、月末時点で、200字平均は達成できるということだ。
クリスマス前までには終わらせられるのではないか、そんな気がしてきた。
まえがき
今日は、20時半帰宅。早かった。これぐらいなら、いろいろと、思考する余地もある。逆に、自分に言い訳ができないから、つらいかもしれない。
まぁその、男性は、女性と違って同時に複数のことができないのだという。男性が――女性が――というのはイマイチぴんとこないが、少なくても僕は同時にいろいろやることは苦手だ。苦手、というか、ストレスになる。一つずつ終わらせていきたい。そんな気持ちになる。
進捗
進捗は以下グラフ。下の「月平均」グラフの見方について、今日思ったのだが、赤いグラフの「月平均」は、今日時点の座標が示す文字数――右側の目盛りについて、それを超えれば月平均が向上するのだ。
つまり、今日時点だと、約800字の座標になっているから、明日は800字を超えなければ、平均は下がる一方になるということだ。
逆に、これから一切書かなくても、月末時点で、200字平均は達成できるということだ。
クリスマス前までには終わらせられるのではないか、そんな気がしてきた。