仕事の先輩、人生の先輩と話す機会があった。
国の政策の話しになって、納得させられた。選挙での立場表明をしていない人が多いなか、そして、選挙の結果がでたとき、デモはいかほどの意味があるのか、正当性はどちらにあるのか、ということだ。
総論は賛成で、各論は反対というのが一番嫌いだといっていた。私もそう思う。政治はよく分からないが、その点が納得いった。
そこで、決定についての想像力をもたなければいけないということだ。今の職場の人たちにはその能力が不十分だといっていた。若者は、とは言わないところが流石だと思う。年取ってもつかえないやつはつかえないし、若くてもできるやつはできると。その点も同意だ。
具体的に仕事の内容に関連付けた話しは面白かった。
仕事の飲み会は、そういう場であるべきだと思う。ある先輩は、自分の成功談を語る、それは参考になるはずが、若かったときの話しに過ぎず、いまの会社がこれからどうあるべきか、そもそも正しいことは何かを語るまでには至らない。
6ヶ月間の中で事務処理が必要なのに、実はシステムの中でその機能が抜けていることを見抜き、それを会議で指摘しなかった部下を叱責しつつ、裏で手をまわして解決したという話しは面白いし、業務のことも勉強になる。
若かったときは出張の接待で朝まで騒いでも、次の日もまた飲み会をしたとか、それはすごいことだと思うが、正直興味ないし面白くないし、なんの参考にもならない。
ゆえに、若い人が集まる飲み会で、どんな話しをしたらいいのかといえば、そういう、現場と、いまの自分の立場における仕事のみえかたと、あるべき姿を語るべきなのだ。
そういう話しを面白くないとして、若い女の子をどう攻略したのかという話しをしたい人はそれはそれでいいが、会社の飲み会なんて、所詮は仕事ありきでしかない。本当の友人などできるはずがない。
とかくと、言い過ぎだが、そう考えるべきだという戒めである。
まぁ、人それぞれだ。価値観はいろいろ。人生はいろいろ。
だからこそ、けれども、とはいえ、自分はどう思うのか。どう感じるのか。
もう学生ではないのだから、今の自分を中心に考えるしかない。そして、今の自分が、カオスではないことは認めてあげていい。
この考え方は、快楽殺人者には通用しないが、私の思考の中においては、例外として、切り捨ててよい。
すなわち、私の考え方や価値観は、正しいのだということだ。
数年前の記事を読んでも、カオスではあるが、根源は変わっていない気がする。環境による影響があるが、考え方の骨格は同じだ。
表現の仕方によって、変人扱いされるだろうが、一般大衆と違うことが悪いことではない。快楽殺人者は別だ、という前提はここにきいてくる。
ここに、凡人を目指せというこれまでの方針との齟齬が生まれる可能性がある。
おさらいすると、凡人を目指す必要があるのは、幸せの追求をしてはならないからだ。幸せは相対的概念のため、追求をすればするほど遠ざかる。
凡人とは何かと言えば、今を必死に、満足して生きる人の概念である。
この概念を崩す必要はない。ただし、これば、具体的な目標や指針にはなりえない。必死に、満足してという言葉は、抽象概念であり相対概念でもあるため、幸せの追求との相違点を的確に示しているのではない。重要な点は、幸せとは、ゴールではなく、過程の中にこそあるのだ。
例えば、ワイルドスピードのブライアンオコナーは、六作目のユーロミッションの冒頭で、大金を手にし、引き渡し協定がない国に妻と移り住み、息子が生まれ、幸せな日常を過ごしている。しかし、スリルのあった前の生活が忘れられず、悶々と悩み続けている。
自分で幸せだと認識しない限りは幸せではない。その認識は無限に広がる。だから、凡人になるとは、あるがままでいいとか、楽をするとか、そういういみではないと、前の記事で述べたはずだ。
すなわち、自分を認め、普通の人の感覚と違う方向に進もうが、凡人を目指せという目標との齟齬は発生しないのだ。
長くなったため、まとめよう。
若手との飲み会では、仕事の内容に関連付けて、あるべき姿を語ろう。
んん、何だか違うような。
自分の考え方は既に確立して正しいとの認識のもと、今この時を一生懸命生きよう。
うーん、何だか違うような。つまり、言いたいことはないということか。本来ブログとしては削除すべきだが、未来の自分のために残しておこう。
もしかすると、全く関係のない通りがかりの人が、コメントをしてくれるかもしれない。
そのコメントは、批判かもしれない。批判であれば、どう批判するのか興味もあるし、ありがたい。
バカ、アホ、死ね、というコメントは、何がダメなのかあればいいが、それだけでは愚かな自分は分からないのでいらない。
どうなんだろう。まぁ、普通の人が読めば気持ち悪いんだろうな。こういうブログを探したこともあったが、見たことない。需要もないし、そもそもこういうことを、普通の人は思わないのだろう。
ただ、それでも、このブログが残っているのは、2009年に知り合った人が、すごかったからだ。
その人は、私の中途半端さというか、美意識の低さに結局愛想つかして去ってしまった。
悲しい寂しいとかそんな気持ちを抱くほど余裕もなかったから、そのまま時間が過ぎたが、思考の分野でも到底勝ち目がない人もいるのだとそのとき、知識ではなく心から感じられたので、とても、謙虚になれたと同時に、「生きてていいんだ」と思うことができた。
感謝している。
本当に長くなったためここまで。
国の政策の話しになって、納得させられた。選挙での立場表明をしていない人が多いなか、そして、選挙の結果がでたとき、デモはいかほどの意味があるのか、正当性はどちらにあるのか、ということだ。
総論は賛成で、各論は反対というのが一番嫌いだといっていた。私もそう思う。政治はよく分からないが、その点が納得いった。
そこで、決定についての想像力をもたなければいけないということだ。今の職場の人たちにはその能力が不十分だといっていた。若者は、とは言わないところが流石だと思う。年取ってもつかえないやつはつかえないし、若くてもできるやつはできると。その点も同意だ。
具体的に仕事の内容に関連付けた話しは面白かった。
仕事の飲み会は、そういう場であるべきだと思う。ある先輩は、自分の成功談を語る、それは参考になるはずが、若かったときの話しに過ぎず、いまの会社がこれからどうあるべきか、そもそも正しいことは何かを語るまでには至らない。
6ヶ月間の中で事務処理が必要なのに、実はシステムの中でその機能が抜けていることを見抜き、それを会議で指摘しなかった部下を叱責しつつ、裏で手をまわして解決したという話しは面白いし、業務のことも勉強になる。
若かったときは出張の接待で朝まで騒いでも、次の日もまた飲み会をしたとか、それはすごいことだと思うが、正直興味ないし面白くないし、なんの参考にもならない。
ゆえに、若い人が集まる飲み会で、どんな話しをしたらいいのかといえば、そういう、現場と、いまの自分の立場における仕事のみえかたと、あるべき姿を語るべきなのだ。
そういう話しを面白くないとして、若い女の子をどう攻略したのかという話しをしたい人はそれはそれでいいが、会社の飲み会なんて、所詮は仕事ありきでしかない。本当の友人などできるはずがない。
とかくと、言い過ぎだが、そう考えるべきだという戒めである。
まぁ、人それぞれだ。価値観はいろいろ。人生はいろいろ。
だからこそ、けれども、とはいえ、自分はどう思うのか。どう感じるのか。
もう学生ではないのだから、今の自分を中心に考えるしかない。そして、今の自分が、カオスではないことは認めてあげていい。
この考え方は、快楽殺人者には通用しないが、私の思考の中においては、例外として、切り捨ててよい。
すなわち、私の考え方や価値観は、正しいのだということだ。
数年前の記事を読んでも、カオスではあるが、根源は変わっていない気がする。環境による影響があるが、考え方の骨格は同じだ。
表現の仕方によって、変人扱いされるだろうが、一般大衆と違うことが悪いことではない。快楽殺人者は別だ、という前提はここにきいてくる。
ここに、凡人を目指せというこれまでの方針との齟齬が生まれる可能性がある。
おさらいすると、凡人を目指す必要があるのは、幸せの追求をしてはならないからだ。幸せは相対的概念のため、追求をすればするほど遠ざかる。
凡人とは何かと言えば、今を必死に、満足して生きる人の概念である。
この概念を崩す必要はない。ただし、これば、具体的な目標や指針にはなりえない。必死に、満足してという言葉は、抽象概念であり相対概念でもあるため、幸せの追求との相違点を的確に示しているのではない。重要な点は、幸せとは、ゴールではなく、過程の中にこそあるのだ。
例えば、ワイルドスピードのブライアンオコナーは、六作目のユーロミッションの冒頭で、大金を手にし、引き渡し協定がない国に妻と移り住み、息子が生まれ、幸せな日常を過ごしている。しかし、スリルのあった前の生活が忘れられず、悶々と悩み続けている。
自分で幸せだと認識しない限りは幸せではない。その認識は無限に広がる。だから、凡人になるとは、あるがままでいいとか、楽をするとか、そういういみではないと、前の記事で述べたはずだ。
すなわち、自分を認め、普通の人の感覚と違う方向に進もうが、凡人を目指せという目標との齟齬は発生しないのだ。
長くなったため、まとめよう。
若手との飲み会では、仕事の内容に関連付けて、あるべき姿を語ろう。
んん、何だか違うような。
自分の考え方は既に確立して正しいとの認識のもと、今この時を一生懸命生きよう。
うーん、何だか違うような。つまり、言いたいことはないということか。本来ブログとしては削除すべきだが、未来の自分のために残しておこう。
もしかすると、全く関係のない通りがかりの人が、コメントをしてくれるかもしれない。
そのコメントは、批判かもしれない。批判であれば、どう批判するのか興味もあるし、ありがたい。
バカ、アホ、死ね、というコメントは、何がダメなのかあればいいが、それだけでは愚かな自分は分からないのでいらない。
どうなんだろう。まぁ、普通の人が読めば気持ち悪いんだろうな。こういうブログを探したこともあったが、見たことない。需要もないし、そもそもこういうことを、普通の人は思わないのだろう。
ただ、それでも、このブログが残っているのは、2009年に知り合った人が、すごかったからだ。
その人は、私の中途半端さというか、美意識の低さに結局愛想つかして去ってしまった。
悲しい寂しいとかそんな気持ちを抱くほど余裕もなかったから、そのまま時間が過ぎたが、思考の分野でも到底勝ち目がない人もいるのだとそのとき、知識ではなく心から感じられたので、とても、謙虚になれたと同時に、「生きてていいんだ」と思うことができた。
感謝している。
本当に長くなったためここまで。
PR