忍者ブログ
   
インプットとアウトプットの波
2017/02/27 12:00 | Comments(0) | 思考及び書くこと
今日の一言「貢献心が満たされないとつらいんじゃないか」「認められたいという思いへの飢えかもね」

本の大量買い

 ある精神科医さんが、新しく本を出版されるということで、予約してきた。



 いつもブログを楽しく拝見させて頂いているため、少しでも恩返しになればという思いもあるが、昨今抱えている「実存的空虚感」への、一つの処方になればという思いもある。

 そもそも、マズローの五段階欲求説の、所属欲求と承認欲求の違いが自分としてはピンときていなかったが、「今の人たちにとって、所属欲求と承認欲求はある意味同時に起こっているんですよ」という前説からも、おーなるほどな~さすがやな~と思ったのもある。
(けっして、表紙の絵がかわいかったとか、そんな理由じゃないぞ!)


 と同時に、創作系の本も5000円分ぐらい購入。さらに、科学技術系(というかA.I.とかロボットとか)の本も購入。ヴィクトール・エミール・フランクルさんの本も購入。大盤振る舞いである。


 昨今、映画とか娯楽に費やしても、どうにも気分が昂揚しないと書いた。
 その理由は、現状として、「消費」を求めていない心性にあると書いた。
 本をたくさん買うことは消費であり、それを読んだとしても、消費なのではないだろうか? 言ってることとやってることが違うのではないだろうか。

 いや、「インプット」は、消費ではない。

インプットとアウトプット

 消費の対義語は生産である。

 人の思考行為は、消費と生産の二つに分けられる。更に、別の軸として、インプットとアウトプットにも分けられる。

 映画を見るのは、消費であり、インプットである。そこに、生産の要素と、アウトプットの要素はあまりない。
 ブログや小説を書くことは、生産であり、アウトプットである。
 ゲームをするのはどうか。消費であり、アウトプットである。

 ただ、分けられるといっても、明確に二分できるという意味ではなく、その配分が調整されるという意味である。






 図にしてみて尚のこと分かったけれども、全ての思考、行為について、明確にインプットだとか、消費だとか分けることは難しそうだと思った。例えば「料理」とか「ドライブ」とかはどこに入るんだろ。仕事がインプット×消費だけど、生産なんじゃなかろうか、とか。

 ひとりでやる作業ですら色々混ざっているし、「消費」という概念に、「時間」という要素を含めてしまえば、全行為消費に分類される。
 この時点で、論文であれば、ボツ原稿となるけれども、せっかくなのでもう少し続けてみよう。

アウトプットとは何か

 まず、横文字を使った時点でダメだったのかもしれない。
 ここでいうアウトプットとは、「他者へ伝える」という意味はもちろんだが、「整理」という意味も含めている。
 頭の中だけで、ぐちゃぐちゃーっとなっている思考を、解きほぐして、整理していくという作業自体を、アウトプットと呼んでいる。結果として、整理されて分かりやすくなれば、他者へも伝えられる状態になるということである。

 では、思考における整理とは何か。

 これは中々に厄介である。精神病、例えば統合失調症で幻覚妄想、譫妄があるとしたら、それを取り除く必要がある。あり得ない妄想を取り除き、「現実」なるものを直視させることもまた、整理といえる。
 ある人が考えていることを、他者も理解できるような言語表現に分解再構築すること、それもまた整理といえる。

インプットとは何か

 一方で、インプットとは、自分の中で、「わかった!」という感覚になることである。先日、V・E・フランクルの「人間とは何か」を読了したが、どうにも「わかった!」という達成感はあまりなかった、と書いた。
 この、「分かった」という感覚もまた厄介である。これが希薄になっていくと、強迫神経症的な状態になりかねない。「明証感情」というようだが、「これは正しい」「もう大丈夫だ」という感覚が薄れてしまうと、何度も何度も同じことを繰り返しても、「わかった」「これでよし」とすることができなくなってしまう。

 単純な意味として、知識の記憶という意味もある。ジャガイモの芽は毒がある、という知識は、料理のときにしか役に立たない。仕事上の専門知識の多くも、一般的な意味をもたない。〇〇さんは何が好きで何が嫌いというのも単純なインプットである(いや、これは違うかもしれない)。

で、だからどうした?

 うん、それでだ、特にだから何の役に立つという訳でもないが、こうやって考えを整理したりまとめたり、進めたり戻ったり、覚えたり伝えたり、インプットしたりアウトプットしたりすること、それが、何となく、今一番大事なことのような気がする。

 先日、娯楽について記事を書いたけれども、何だか、何やってもイマイチぴんとこないんだよな。

 娯楽ってのは、そもそも、睡眠や家事や学業や仕事といった、義務や責務から、余った時間に行うことである。
 好きなことを仕事にする、って人もいるだろうが、そうなると、娯楽の部分がなくなっちゃうわけで、それはそれで大変だ。

 要はバランスだろ、という、どーでもいい結論になると、本当にこの記事は無価値に過ぎない。
 ここはもう少し、先日コメントくださった方の、「無駄であってもいいじゃない」という言葉を灯台の一筋の光として、進めていこう。

(だが、時間切れである)

拍手[2回]

PR

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<目標を立てよう(2017年)その1 | HOME | ソードアートオンラインは鬱アニメである>>
忍者ブログ[PR]
アクセスランキング